睡蓮の見る夢

(七)








五月。

依然病の癒えない摂政は、位を嫡男に譲り、自らは関白に昇った。
彼は、就任の儀のため一度は参内したものの、以来、宮中には姿を見せなかった。

子供は相変わらず、公卿や後宮人に呼ばれては御所を訪れていた。
今や、誰もが子供の存在を知っていた。
「美しい〈碁聖〉の雛」と密かにささやかれ、競って招こうとした。
神童の優美な仕草と美しい微笑を間近で愛でる、それは享楽を当然の権利とする上流貴族の、ちょっとした娯楽の一つだった。
殿上にそぐわない狩衣姿も身分も、暗黙の了解のもとに黙殺された。
娯楽事に堅苦しいしきたりは無粋。
いでたちの違いなど、彼らにとってはほんの些末事に過ぎなかった。

子供の生い立ちについては、「関白殿の縁の子」というだけで、誰もそれ以上を追求しようとはしなかった。
追求するということは、疑うということであり、即ち関白その人を疑うことになるからだ。
だがそれ以前に、子供は無位無冠の、とるにたらない存在だった。
誰にとっても娯楽の相手以上の存在ではなく、弱みを握らねばならないほどの脅威とはなりえなかった。
だから誰もが、ありのままを信じた。
関白の落とし種ではないか、とはささやかれた。
けれど、それきりだった。

子供はあちこちの御簾の内へと招かれ、貴人と呼ばれる人々と碁を打った。
誰もが笑顔で子供を迎え入れ、子供と過ごすのを喜んだ。


時折、御簾を出た子供は、空を見上げた。

平穏な、優しい日々。

きっと自分は恵まれているのだ。
不満など、あろうはずがない。

では、この微かにわだかまる、雲のような想いは何だというのだろう。


子供は、空を見上げた。
空の広さに気づくたび、己の小ささを感じた。
小さな身の内の小さな雲はもっと小さかった。

大丈夫。

碁が打てる自分は、本当に『幸せ』なのだ。


そうして子供は、次の相手の元へと向かう。


────それが、子供の日々のすべてだった。









蝉の声が聞かれるようになった、六月の終わりのことだった。

屋敷で姫の相手をしていた子供は、主である三郎君に呼ばれた。
明るい内に彼が帰ってくるのは、珍しい。
子供は駄々をこねる姫を何とかなだめすかして、彼の室へと急いだ。

行くと、直衣に着替えた主は、だらしなく脇息に寄りかかり、蝙蝠扇でせわしなくあおいでいた。
「お呼びですか?」
「おお、来たか。まあ、入れ」
扇であおぐように手招きされて、子供は中へと入り、主の前に端座した。

「今日は、お早いのですね」
「ん?うむ。今日はとくに暑かったからな。そなたは涼しげな顔をしているな。暑くはないのか」
「いえ、暑いです」
「だが、涼しそうではないか。儂より涼しいはずだ。何かしたのであろう、儂にも教えろ」
「何もしておりません」
子供は苦笑する。
いいや、隠しているだろう、と言われても、していないのだから、答えようがない。
脈絡のない、幼子のような物言いは、彼の父親によく似ている。
「何か、涼しく過ごす方法はないものかの」
うんざりしたように、三郎君が洩らす。
「そうですね。でもじっとしていると、風が心地よいですよ」
子供は笑って、庭先に視線を馳せた。

緑の葉が、池の水面が、強い日差しを受けてきらきらと輝いていた。
ときおり輝きは小刻みに揺れ、すると室内に微風が訪れた。
風は水面の涼しさを運び、子供の肌に心地よさを与えていった。

「‥‥なるほど。少しは涼しいな。少しだが」
三郎君は鼻で吐息をつき、またばたばたと扇であおいだ。



蝉が、木々の合間でうるさいほどに鳴いていた。



ふと、扇が止まった。




「佐為。父上がお呼びだ」




「明日、二条の屋敷へ行くぞ」
「大殿が‥‥‥?」
「何用かは知らぬ。ただ、そなたを連れてくるようにといわれた────よいな、佐為?」
「あ‥‥‥はい‥‥‥!」

それだけ言うのが、やっとだった。













二条の屋敷へ行くのは、落成の折に祝いを述べに行って以来だった。

女房に案内されて、子供は三郎君と共に、西の釣殿へと通された。

「おお、来たか」
三方に壁のない吹き抜けの室の奥に、関白がいた。
久しぶりに会う彼は、思ったよりは元気そうで、以前と変わらない好々爺ぶりだった。

頭に白いものが随分と増えた。
扇を持つ手に皺が増えた。

顔色がどこか、くすんで見えた。

少し、小さくなったような気がした。


関白に扇の先で手招きされて、子供は正面に座った。
関白は、豊かに生い茂る楓を背に、崩した姿勢で脇息に寄りかかっていた。
涼やかな風が、絶えず吹いていた。
「佐為か。しばらく見ない間にずいぶん大きくなったな。いくつになった?」
「十三になりました」
「そうかそうか。しかし、相変わらず日に当たらぬ生活をしているのであろう?なんだ、その真っ白な貌は。不健康な奴だな」
「あいにく、生まれてこの方大きな病一つ得たことはありません」
ぷう、と唇を尖らせた子供に、関白は笑った。
「言いたいことを言う奴だな。確かに儂の病はまだ癒えておらぬが、しかしな」
関白は悪戯っぽく瞳を細めて、己の頭を指さした。
「ここは、まだまだ衰えてはおらぬぞ」
子供が、きょとんと瞳を瞠った。

関白は、にやりと口の端をつり上げた。


「佐為。一局打とうではないか」


「‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥え?」


子供は、忘れていた瞬きを数回繰り返した。


子供の反応が気に入ったらしく、関白は声をたてて笑った。
「何だ、その顔は。約束をしたではないか」
「約束」
「その内、相手をしてやると。忘れたか」
子供は烏帽子が飛びそうなほど激しく首を横に振った。


忘れるはずがない。

斎院で、初めて打った、あの日。

梅が鮮やかに咲き乱れ、世界は花の芳香に満たされていた。

あの時、子供に今の力はなかった。
言葉巧みに心を惑わされて負けた。
けれど今にして思えば、真剣に打っても確実に勝てたかどうか分からないと思う。

けれど、今の自分なら。


「‥‥大殿こそ、お忘れなのだと思っていました」
「忘れてなどおらぬわ。儂は、した約束は守るぞ。現にこうして打ってやると言っているではないか」
「そうですね」
子供は瞳を細めて微笑んだ。

なんと、五年越しの約束だ。

多忙な彼が、今まで一度たりとも忘れなかったとは思えなかった。
それでも、思い出したのか、あるいは人に言われて気づいたのか。
どんな経緯があるにせよ、彼は『約束』を果たそうと言った。

関白が、無位無冠の一少年との『約束』を果たそうと言うのだ。

────いっこうに回復しない病を得た、この時期に。

「なんだ、泣くほどうれしいか」
茶化すように言われて、子供は袖の端でそっと目元を拭うと、やわらかな笑顔を見せて答えた。
「うれしいですよ。だって、あの時は本当に悔しかったんですもの」
「心も実力の内よ。さて、今日はどうかな」
「勝たせていただきますよ。遠慮なく」
「ほ、心も強くなったと言うか」
「心はまだまだ大殿にはかないません。けれど大殿が私に何か仰る前に、終わらせてみせますよ」
「また、随分な自信だな」
関白はおもしろそうに笑った。

「では、賭けをしようか」
「賭け、ですか」
「そうだ。勝負だからな、何か賭けねばおもしろくなかろう」
「私は打つだけで十分おもしろいです」
「儂はおもしろくない」
まるで駄々をこねる幼子のような物言いだ。
「何を賭けようと言われるのですか」
子供が苦笑まじりに尋ねると、関白は悪戯を企むように目をすがめた。
「そなたの親を、教えてやろう。この間、そなたが知りそこなった秘密だ」
「ああ‥‥そのようなこともありましたね」
「なんだ、つまらん反応だな」
もっと驚かせたかったのだろう、わざとらしいほどに拗ねてみせる老人に、子供は困ったように小首を傾げてみせた。
「今さら、という気もするんです。知って、どうしたいのか、私自身よく分からないものですから」
「ふん‥‥‥‥」
関白は鼻を鳴らし、考え込むように片手で顎を撫でさすった。
「よし分かった。では、会わせてやろう。それでどうだ?」
「‥‥会えるのですか?」
「そうだ」
きょとんと目を瞠った子供の反応が、今度は気に入ったらしい。
関白はもったいぶるように頷いてみせた。
「よし。そなたが勝ったら、親に会わせてやる。そのかわり」
「私には何も差し上げるものはありませんよ」
「あるぞ。その身だ」
「私?」
「そう────そなたの『身』、そなたの『命』だ」



『命』をよこせと、関白は言った。

まるで、饅頭をよこせと言うのと同じような口で、関白は言う。

けれど、無位無冠、とるにたらない子供の『命』など、何になるというのだろう。

ああ、そうだ。

自分は「あってはならない者」だった。

いらぬ者だから、無に返そうと言うのか────。



────いや、違う。

どう考えても、関白が自分に勝てるとは思えなかった。

ではなぜ、敢えてそのようなことを言ったのか。



「‥‥‥私の『命』を差しあげるわけにはいきません」
「では、勝て」
「よろしいのですね?」
「儂は手は抜かぬぞ」
「私とて、あの時の私ではありません」


関白は、笑っていた。

子供も、艶やかに笑った。


いらない『命』か。
確かにある『命』か。

選べというのだ。

自分の意志で。



碁盤が運ばれ、二人の間に置かれた。



生きたいと思う。

少なくとも、碁を打つ楽しさを知ってしまったから。

碁を打ちたい。
碁を極めたい。

〈神の一手〉を、この目で確かめたい。

自分にとって、この『命』は「いらないもの」ではないのだ。



「お願いします」

「お願いします」



子供の意識は、十九路へと飛んだ。








蝉時雨の中、石を打つ清廉とした音色が響いていた。

木々の葉が揺れる。
床を、木漏れ日が踊る。

力は、歴然としていた。

関白はこれほど弱かっただろうかと愕然とするほどの余裕さえ、子供にはあった。

関白は何も言わなかった。

ときおり唸り、顎を撫で、けれどどこか、微笑んでいるようにも見えた。

だから子供は、手をゆるめなかった。

的確に弱点をつき、守る暇さえ与えず攻めた。




投了は、あっという間だった。






「そなた、本当に容赦がないな」
悔しそうに口を尖らせながらも、明らかにわざとらしい様子に、子供は微笑で答えた。
「当然です。位人臣を極められた方に手を抜くなど、失礼でしょう?」
「分かった分かった。儂の負けだ」
老人は楽しげに声をたてて笑った。
「賭けはそなたの勝ちだ。約束は守ろう」
「また五年後ですか?」
揶揄するように問いかけると、老人はやわらかく目を細めた。

「さて‥‥まあ、そのうちにな」

子供は微笑んだ。















関白がこの世を去ったのは、それから数日後のことだった。








2003.8.13