星の降る場所



20世紀最後のクリスマス・イブは、日曜日だった。




時計が午後を示すようになった頃、ヒカルはマウンテンバイクで自宅を出発した。
空は、青空。
風は弱く、上々の天気だった。


ヒカルのマウンテンバイクは、傍目には少し変わっていた。

後ろに荷台がついているのだ。

銀色の高価そうなマウンテンバイクにその荷台は、明らかに浮いていた。
取り付け方も雑で、後から無理矢理つけたのだろうと分かる。
どう見ても、荷物を置くには耐えられそうにない。
そして確かに、ヒカルの荷物は背中のリュック一つで、荷台は空だった。

────そう、傍目には。





「すごいすごい!景色がどんどん流れていきますよ」
先程からずっと、ヒカルのすぐ背後で歓声をあげる者がいた。

藤原佐為────幽霊である。

佐為は自転車の荷台に横向きに座り、そのスピードにずっとはしゃいでいた。
「〈電車〉とやらも速いですけど、この乗り物は景色が身近なところが楽しいですね。あ、ほらヒカル、ネコネコ!」
「佐為、おまえさっきからうるさい‥‥」
ヒカルは軽快にペダルを踏みながら、うんざりしたように言った。
佐為は自転車の速さがちょうどお気に召したのか、イヌを見れば手招きし、赤ん坊を見れば手を振り、ミカンのなる樹を見れば手を伸ばし、目に入るいろんなものに興奮していた。
もっともヒカルだって、佐為が喜んでいるなら、悪い気はしない。
そもそもこの遠出だって、佐為を驚かせてやりたくて計画したことだ。
「ところでヒカル、これからどこへ行くんですか?」
「水道橋!」
ヒカルは声に出して怒鳴った。
佐為はただ、小さく小首を傾げた。




もし佐為に土地勘があったなら、水道橋と言った時点で十分驚かせることができただろう。
いつも行く日本棋院のある市ヶ谷まで、ヒカルは電車を使っているのだから。
水道橋はそこから電車の駅で2駅、直線距離にして約2km。
行けない距離ではないが、道を知らない分、きっと時間はかかる。

それでも、ヒカルは佐為に見せたいものがあった。

佐為が週刊〈碁〉の棋譜に見入っている横で見ていた、テレビのワンシーン。
その光景を、佐為は見ていなかった。
けれど、佐為はきれいなものが好きだから、見ていたら「見たい!」と言うだろうと思った。

もっともヒカルだって、直に見たことはないし、行ったことさえない。
それでも、何とかなるだろうと楽観的思考なのが、ヒカルの長所でもあり短所なのだろう。






ヒカルは父親から借りた道路地図を懐に、曖昧な記憶と勘を頼りに自転車を走らせた。
後ろに乗る者がいるとはいえ、実質的にはヒカル一人だ。走るにはなんの支障もない。
支障があるとすれば、地図を見ながら長い距離を移動するというのが、今回が初めてということだろう。
「かーっ、この地図ゴチャゴチャしててよく分かんねぇ‥‥こっちかな」
「ちょっと‥‥大丈夫ですか、ヒカル」
「おまえは黙っておとなしく座ってろ」
ヒカルは時々止まっては、懐の地図と睨み合い、また走り出す。
佐為はやれやれというように溜息をつくのだった。


けれど止まるたびに、ヒカルの表情はだんだんと曇っていった。

不安はあるだろう。
いらだちが抑えられなくて、そんな自分にさらにいらだっているのだろう。

それでも、しっかり前を見据えて突き進む姿は、やはり〈男の子〉だ。
見た目は小学生にも見えるほど小柄でも、十四才の〈男の子〉。
精一杯背伸びをしている姿が愛おしい。

佐為は何も言わず、ただ流れる町並みを眺めながら、荷台で揺られていた。



とはいえ、3時間以上走ったあげくに原宿の人混みに紛れ込んでしまっては、さすがに弱気になろうというものだ。
ヒカルは街灯の下に自転車を止め、跨ったまま深く溜息をついた。
太陽はずいぶんと傾いていた。
建物の影は長く、ヒカルのいる歩道はすっかり影の中だった。
風は、さらされた頬が痛くなるほど、どんどん冷たくなっていた。
「おっかしーなあ‥‥地図通りに走ってたはずなのに」
地図を睨みながら、空いた手で髪をかきまぜる。
さすがに疲れていた。それがさらに、再び走り出す気力を奪う。
歩道を埋めるたくさんのカップルが、ヒカルのことなど気づきもしないで楽しげに通り過ぎていく。
人は溢れているのに、ヒカルは独りのような気がしていた。

ふいに、佐為が後ろからひょいと顔をのぞかせた。
「ヒカル、私、お話ししたいことがあるのですけれど」
佐為はニコ、と微笑んだ。
ヒカルは不機嫌そのままに、目を向けた。
「なに?」
「あのね、どなたか道を知ってそうな方に訊いてみてはどうでしょう」
「え‥‥」
ヒカルは一瞬、言葉に詰まった。

道に迷った時の初歩的解決策だ。それくらい、ヒカルも分かっている。
でも、ためらいがあった。
それが、ヒカルを躊躇させていた。

佐為はやわらかな笑みを浮かべたまま、なんでもないことのように言った。
「人に訊くというのは、ずるいことではありませんよ。ただ、そうですね、ヒカルの目的が『水道橋へ行く』ではなく『自力でたどり着く』というのでしたら、話は別ですけれど」

ヒカルはぽかん、と佐為を見つめた。

いつのまにか、本来の目的が意地にすり替わっていた。
それも、とるにたらない、つまらない意地に。

佐為はいつも、そんな自分に気づかせてくれる。
そして、笑って、道を示してくれるのだ。

「ああ、でも、人に尋ねるというのは多少の〈勇気〉がいりますね。どうしますか、ヒカル」
「‥‥オレに〈勇気〉がないって?」
「いいえ」
佐為の瞳は、ヒカルに〈勇気〉をくれる。

ヒカルはペダルに足をのせ、強く踏み込んだ。
「佐為、行くぞ」
「どこへ?」
「交番!」
マウンテンバイクはすべるように走り出した。





あちこちで人に道を訊ねながら、ヒカルが通い慣れた市ヶ谷にたどり着いた時、空はすでに鮮やかなオレンジ色に染まっていた。
「あー、やっと棋院だ!」
見知った建物にホッとしながら、そのまま目の前を通過する。
後ろで佐為が声をあげた。
「あ、塔矢」
「え?!」
ヒカルはぎょっとして思わず後ろを振り向いた。
けれど走りながらでは、きちんと確認できるはずもない。
佐為が楽しげに叫んでいた。
「あ、こっち見ましたよ。おーい、塔矢!」
「叫んだって聞こえるわけねぇだろ」
「だって、こっち見てたんですよ。ヒカル、止まらなくてよかったんですか?」
「いいんだよ‥‥別に用もないだろ」
「『プロになりました』ってご挨拶とか」
「ばっ‥‥冗談じゃねーよ。合格したってだけでほいほい言ったら、アイツのことだから絶対鼻で笑うぜ」
「そうですか‥‥?」
佐為が不満そうな声で言う。
その頃にはもう、棋院は見えなくなっていた。


一方、棋院の前では、アキラが呆然とマウンテンバイクを見送っていた。
「進藤‥‥‥‥‥‥?」
目の前を通り過ぎた金の前髪に見間違うはずもない。
驚いて飛び出したものの、自転車はすでに遠ざかってしまっていた。
止まらなかったところを見ると、気づかなかったのだろう。
しかし、
「なぜ、自転車‥‥‥‥‥?」
ここからヒカルの家までは、けっこうな距離がある。
アキラはひどく難しい顔をして入り口の真ん前に立ち尽くし、棋院に出入りする人々を怯えさせたのだった。






遠くにドームの白い屋根が見えてきた。
ヒカルは速度を上げながら、背後に向けて声をかけた。
「佐為!こっから目ぇ閉じてろ」
「目を?」
「そう!」
佐為は不思議に思いながらも、素直に瞼を下ろした。
「ちゃんと閉じたか?」
「閉じてますよ」
佐為はくすくすと笑う。

視覚を封じると、いろんな音が耳に入ってくる。

車のエンジン音。吹き抜ける風の音。人の足音。話し声。

雑踏の気配に混じって、けれど確かに、佐為の耳には届いていた。

ヒカルの息遣い。
心臓の鼓動。

佐為は疾走するマウンテンバイクの荷台で揺られながら、それらの音にただ愛おしく耳を傾けていた。




白い息を弾ませて、ヒカルはペダルを踏んだ。
多分、この辺り。
もう、地図は役に立たなかった。

空はすっかり暗くなっていた。
あちこちで明かりが点り、ドーム周辺も華やかなイルミネーションに彩られていた。

目を配りながら、ヒカルは記憶の光景を探す。
────そして、見つけた。




「佐為。まだ目ぇ閉じてるよな」
「はい。閉じてますよ」
「じゃ、もういいぜ。開けてみな」

言われたとおり、佐為はゆっくりと瞼を持ち上げた。

そして────

「う、わあ‥‥‥‥‥っ!」

解放された視界に飛び込んできたのは、一面の星々だった。

数え切れないほどの電飾が、真昼のような明るさで輝いていた。
小さな光が無数に集まって、覆い被さるように先まで続いている。
光のトンネルを、自転車はゆっくりと進んでいた。


「うわあ!すごいすごい!すごいです、ヒカル!」
佐為は歓声をあげた。
「こんなにきれいな光は初めてです!うわあ、すごい‥‥!」
それはもう、手放しの喜びようだった。
自転車を走らせるヒカルは、佐為の顔を見ることができない。
けれど、きっと上を見上げて子供のように笑っているだろうとは、見なくても分かった。

「佐為、来てよかった?」
ヒカルは背中をちら、と振り返った。
佐為は瞳を輝かせて鮮やかに笑っていた。
「はい、とても!」
「じゃあ、来年も来ようか」
「はい!」

佐為の笑顔。

それだけで、ヒカルは満足だった。







時計を見ると、5時を少しまわったところだった。
「じゃ、帰るか。‥‥うーん、7時までに帰れるかな。お母さんに7時って言ってきちゃったからなあ」
「来る時ずいぶん迷いましたものね」
「そうなんだよなあ‥‥ま、なんとかなるさ!」


ヒカルは佐為を乗せて、雑踏へと自転車をこぎ出した。







2002.12.24



〈あとがき〉