キミノカケラ



窓の外に、細い月が浮かんでいた。
闇にできた僅かな亀裂から、音もなく白光が漏れ出していた。
けれどそれも、文字を追うにはまったく役には立たなかった。

それでもイエガーは、独り窓辺の円卓に寄りかかり、手にした紙片に目を落としていた。

自分が笑みさえ浮かべているのを、イエガーは自覚していた。

そろそろばれる頃と思っていたが。

クツ、と、唇からこぼれた音が、淡雪のように溶ける。

手紙の差出人は「A」──アレクセイ・ディノイア。帝国の軍事を一手に握る人物。
ギルド『海凶(リヴァイアサン)の爪』の顧客であり、同時に主でもある。
届いたのはまだ明るい時分だった。当然目を通した。内容は頭に入っている。
それでもこうして未だに視線を預けている自分は、何をしているのやら。主に対して言いたいことがあるとでもいうのか?そんなものはない。もとよりそんなことができる関係にはない。
そんな主と自分との間の決定的な温度差を改めてつきつけられてみれば、それはもう哀れなほどおかしかった。

マスター、これではミーへの罰にはなりえませんよ。

それともこれは温情だろうか。10年“道具”であり続けたことへの?ありえない。あの人はそんな人ではない。いや、そんな人では「なくなってしまった」。

10年。

イエガーは“道具”だった。
一度死に、再び現世に戻され、そこで仲間達と『彼女』を失ったことを知った。
何もかもを失って世界に未練はなく、何もかもがどうでもよかった。
世界が平和になろうが腐敗しようが、人が生きようが死のうが苦しもうが、そこに自分が関わろうが関わるまいが。
どうでもよかったから、言われるままに動いた。言われるままに殺し、ギルドを乗っ取り、首領となった。首領であり続けろと言われたから、それに必要なだけ『人』を演じた。それはもはや『自分』ではなく、ただ空っぽの自分にプログラムを与えて動かしていたようなものだった。

けれど。

空っぽのはずなのに、『欠片』が1つだけ、残っていたらしい。

『キャナリ』。

その小さな小さな存在を、イエガーは──『イエガー』を名乗る自分は、どうしても無視することができなかった。
トリム港の孤児院に寄付するようになったのは、ゴーシュとドロワットがいたからだ。2人はかつてキャナリが可愛がっていた少女達だった。2人も「キャナリ姐」と慕っていた。だから寄付した。それだけのこと。2人が孤児院を出た後も寄付を続けていたのは、きっとキャナリならそうするだろうと思ったからだ。彼女ならきっと、あの戦争で親を失った子ども達を放置するなんてことはできなかっただろうから。
2人を手元に置く気もさらさらなかった。なのに2人はついてきた。どうでもよかった。ついてきたいなら、好きにすればいい。
けれど、「キャナリなら」。
だからイエガーは、2人を手元に置いた。戦闘要員とは考えていなかったけれど、戦えなければここでは生きていけない、だから戦い方を教えた。幸か不幸か、少女達は優秀だった。自分が教えた以上に周囲から吸収し、努力を重ね、いつしかイエガーの右腕と左腕になってしまった。

空っぽの自分の中で、『キャナリ』は、からん、ころん、と音を立てて転がり、イエガーが『イエガー』であることを揺らがせる。

『奴』のことにしても、そうだ。

もう1人の“道具”。
自分と同じように、仮初めの生を与えられてしまった男。
現世に戻されて初めてその存在を目の当たりにした時、イエガーの中に沸き起こったのは『憎悪』だった。
キャナリを守れなかった男。みすみす死なせてしまったというのに、おめおめと生きながらえている。
だというのに、あの目はなんだ。死人だと?ああ、死人だとも。けれどおまえに「死人」を名乗る資格はない。「死」という安寧に逃げるのは許さない。
いっそ本当に殺してやりたいと、どれほど思ったことか。
死人という免罪符をかざして周囲を見ようともせず、道化を気取りながら己の殻に閉じこもり続けた。
あげく、アレクセイを暴走させてしまった。
ドンの死?奴は何をした?「何もしなかった」。にもかかわらず、奴は逃げた。

アレクセイが暴走しようと、ドンがどうなろうと、世界がどうなろうと、イエガーはどうでもよかった。
『奴』がどうなろうとも、知ったことではなかった。

知ったことではない。

どうでもいい、というのに──。

『キャナリ』が、からん、ころん、と、イエガーに笑いかけるように転がる。

情けない、助ける価値などないとどれほど思い込もうとしても。
結局、見殺しにできないのは、「キャナリが『奴』を守った」からだ。
その場を見ていなくても分かる。
キャナリ小隊の最後は、『キャナリ』と『奴』だった。
『奴』の体は存在している。
『キャナリ』の体は、発見できなかったという。
『キャナリ』が矢面に立っていたのだ。
『奴』が「守れなかった」んじゃない。
『キャナリ』が「守った」のだ。
きっと『奴』を背にして、かばった。決して逃げなかった。
そういう女だ。そういう、『騎士』だったのだ。

キャナリが守ろうとしたものを、どうして壊すことができよう?

『イエガー』は空っぽのはずだった。
なのに、たった1つ残った『キャナリ』が、からん、ころん、と転がりながら、彼が捨てようとしていたものをもう一度かき集め、イエガーにもわかるような形にしていった。
それをイエガーはもう、捨てることができなかった。
だから、思うままに──心のままに行動したのだ。



その結果が、これだ。

ザウデの『鼠駆除』。

それが、アレクセイからの指令だった。



手紙には他に、イエガーのこれまでの行いと、それに対する主の考えが記されていた。
いつかばれるだろうと思っていた。
ギルドの中に内通者がいるのだろうとは、ずいぶん前から気づいていた。騎士団からの連絡が不自然なほどきちんと届くことからも察しがつく。気づいてはいたが、イエガーは放置していた。『海凶の爪』の『裏』の仕事に携わる構成員は、一様に同じ格好をしているから、紛れ込んでいても一見それとは気づきにくい。そんな言い訳じみた理屈をつけてはいたけれど、結局のところは、どうでもよかった。どのみち、アレクセイが自分の“道具”に『印』をつけないとは思えない。騒ぎ立てるだけ労力の無駄ではないか。
しかし、確かに揚げ足取りのような抜け道は選んできたが、命令に反するようなことはしていないはずだ。だが主は、そうはとらなかった。まったく、ずいぶんと狭量な男になってしまったものだ。キャナリもこんな男のために命を賭けたと知れば、きっと嘆かわしく思うだろうに。いや──彼女ならきっと、自分や『奴』のように、アレクセイをここまで追い込みはしなかったな。
そんな埒もないことを考えて、イエガーは苦笑する。
とはいえ、ゴーシュとドロワットを、これ以上巻き込むわけにはいかなかった。

図式は単純だった。

『鼠』を逃がせば、ゴーシュとドロワットを殺される。
『鼠』を退治するというなら、『奴』の息の根も止めるということだ。

ふと、ドンを思い出した。
ドン・ホワイトホース。
彼が、何百何千という命を救うための『代償』としたもの。

さて、自分のこの「仮初めの『命』」は、どれほどの価値があるのだろう。

それとも、守りきることができたなら。
この『命』は確かに本物だったのだと──「生きていた」ということになるのだろうか。

胸元を握りしめる。
そんな自分が滑稽で、笑みがこぼれた。

守りたいのはたった1つ──キャナリ、君の『思い』だけなんだ……。






扉を1度だけ打つ音が、闇に響いた。
イエガーは体を起こした。
手紙をポケットにしまいながら、その場を離れる。
扉を開けると、配下の者が1人立っていた。
無言で前を通り過ぎると、影のようについてきた。
廊下を進むにつれて、影は増えた。静まりかえったロビーを抜ける。足音も気配もない。
外へ出ると、すでに配下全員が揃っていた。
報告は必要なかった。手筈が整ったら呼びに来るよう伝えてあったから。
イエガーは瞼を閉じた。
今頃、側近を務めていた少女達は、ぐっすり寝入っていることだろう。昼間さんざん街中を引っ張り回し、夕食の飲み物には遅効性の催眠剤を混ぜた。きっと朝まで目覚めない。
目覚めておいていかれたと知ったら、泣くだろうか。それとも、怒るだろうか。
それでもいい。生きていてほしい。

やっと、『彼女』の元へいけると喜ぶ自分に言う資格がないのは、分かっているけれど。

目を開く。
迷いはなかった。

イエガーは歩き出した。





2011.5.5



なんといいますか

すみません
これも勝手に納得自己完結満足話です。
いや、あのね、ほら
ダミュたんがシュバになっても“死人”だったくらいショック受けたなら
同じ目にあったイエガーだって
多少なりとも変になってそうかなあ、って。

それはともかく。
ザウデにゴシュ&ドロ連れて行ったか、
それとも置いていったか。
どっちもありそうなんだけど、
とりあえず「置いていった」方で考えてみました。

…だから、自己満足なんです〜
「おかしいよっ」ってのはホント、お手柔らかにお願いしますですはい。