Celestial Globe






指導碁に出向いた先で、偶然見つけた。



──ヒカル、ヒカル。これは何ですか
──どれ?‥‥‥ああ、それ──



「進藤先生は、星に興味がおありですか」
「え‥‥ああ、まあ」



あれは、初めての夏のことだった。
まだ誰も来ていなかった理科室で、彼が見つけた。



「そうですか。いや、嬉しいなあ。僕も星が趣味でね」
「好きっていうか‥‥前に星が好きだった、その‥‥トモダチがいて」
「そうなんですか。でも、いいですよねぇ、満天の星空」
「そうですねぇ」
適当にあわせて、一緒になって笑う。
「ええと‥‥でもこれ、ずいぶん大きいですね」
「立派な天球儀でしょう」
「天球儀」
「ええ。僕の宝物なんですよ」
にこにこしてそう言った、たぶんヒカルの父と祖父の間くらいだろう年齢のその人は、「あの星空をヒカルにも見せてあげたいですねぇ」と言っていた『彼』と、どこか似た瞳をしていた。












──天球儀、という名を、その頃のヒカルは知らなかった。

中一の夏休み。
囲碁部の部活で、よく学校に通った。
ヒカルが着くのはいつも時間ギリギリだったから、たいていは筒井が先に来ていたけれど、たまにあかりが休みで、筒井が塾で、三谷がいつも通りの遅刻だったりすると、ヒカルが一番の時もあった。

蒸し暑い廊下。
がらりと開けたドアから、こもった空気がどろりと流れ出す。
その第一波をやり過ごしてから中へと踏み込む、あの気合い。
窓を開けた時の熱い風。
グラウンドにこだまする運動部の歓声。
セミの声。
──それらが世界の当たり前なのだと、疑わなかった頃。

「ヒカル、ヒカル。これは何ですか」

何にでも好奇心を示す幽霊──藤原佐為が、そんな風にヒカルを呼んだ。
佐為が、ヒカルにとっては不思議でもなんでもないものに大騒ぎするのは、よくあることだった。
出逢った頃は、いちいち答えるのが面倒だったけれど、その頃には根負けしたというか、ヒカルも訊かれればそれなりに答えてやっていた。
けれど、あいにくと、ヒカルはそれを見知ってはいても、名前までは知らなかった。

「ヒカル?」
「ああ‥‥それ。星座がどこにあるのか、描いてあるんだよ」
「星座」
「星をつなげたもののこと」
「ああ、鼓星のようなものですか。ほう、こんなにたくさんの種類があったのですねぇ」

認識のすれ違いもいつものこと。いちいち気にしない。

「ツヅミボシ、って、何」
「こう、三つ星を胴にして、鼓のような形に星をつないだものを、皆がそう呼んでいたんですよ」
「‥‥‥‥オリオン座のこと?」
「現世ではそう言うのですか?‥‥そうそう、こんな形です」
球を回して件の星座を探し出し、示してやると、佐為は大きく頷いた。
そして、ずいぶんと気に入ったらしい。
ぐるぐるとせわしなく周囲を回っては、切れ長の瞳を子犬のように丸くして眺めていた。

「しかし、なんだか奇妙なものですね」
「何がヘンって?」
「だって、私たちが見る夜空は下から見上げるばかりなのに、こうして上から眺めているのですから」
「ああ‥‥そうか」

確かに、球の表を見るのでは真反対だ。

「神様はこのように星々を眺めていらっしゃるのでしょうか‥‥おや、ここにあるのは天の川ですね」
下の方に隠れた部分を見づらそうにしていたので、ヒカルは球を少しだけ回してやった。

「佐為って、星、好きなの?」
「ええ、好きですよ」

いつまでもそこから離れない佐為を待つのに飽きて、ヒカルは傍らの机に跳ねるように腰かけた。
宙に浮いた足を、ぶらぶらと揺らす。
風の向こうで、蝉が賑やかしく鳴き交わしていた。

「星かあ‥‥」

木々の葉の隙間に、青空が覗く。
その端に、真白い入道雲。

「平安の世の夜空は、晴れた日はまるで金銀の砂を蒔いたような星空で、それは美しいものでした。星を相手に碁を打つのもまたあわれで、それは良いものでしたよ」
「星を相手って、佐為、友だちいなかったのか。そりゃ確かにアワレだよなあ」
「は?‥‥‥‥ああっ、違いますよ!もうっ、ヒカルってば!」
「もののあはれ」とは「情緒がある」という意味なのだと、彼はそれこそ手足をばたつかせながら怒った。
「本当にもう‥‥もっと勉強した方がいいですよ、ヒカルは」
「でもさあ、星しか相手いなかったんだろ?それって友だちいなかったってことだろ。間違ってないじゃん」
「間違ってます!」
寂しいヤツだったんだな、とからかうと、だからそれとこれとは違うでしょうっ、と、さらにむきになった。

だって、たぶん、羨ましかったのだ。

「千年前の星空か‥‥」

球の「上」に描かれた星を見下ろすのは奇妙だ、と気づいた彼に。
藍色の球に描かれた星々に、遠い記憶を重ねているのだろう表情で見つめる彼に。

だって、今見上げているこの空に、ヒカルは「星空」を見たことがなかったから。

「やっぱりさあ、そういう星座が見えたりするわけ?佐為が知ってる星空なんかだと」
「う〜ん‥‥残念ながら、難しいでしょうね」
「どうして?」
「本物の星空の星の数は、この程度ではありませんからね。言ったでしょう?金銀の砂を、蒔いたようだと。鼓星も、七夕の織姫と彦星も、私などは人から教えてもらって『ああ、あれがそうか』と分かったくらいです」

真白い着物の袂が、日射しに照らされているわけでもないのに、やけに眩しかった。

「そんなに星ってあるものなんだ」
「ヒカルもたまには、夜、空を見上げてみればよいのに。そういえば私、現世に現れてからまだ一度も星を見ていないような気が」
「今の東京じゃ、ムリ」
「どうして」
「さあ‥‥空気が汚れてるからじゃないか」
「‥‥そうは見えませんけれど」
「見えなくても、汚れてるって言うんだから、汚れてるんだろ」
「どなたが言ったのですか」
「知らない」
前に何かで聞いたんだよ、と言ったら、佐為は釈然としない顔を僅かに傾けた。
ヒカルはパタン、パタン、と足を揺らしながら、窓の外の青空を見上げた。

空の青は、こんなにも眩しくて、こんなにも鮮やかなのに。
この空には、星がない。

千年前には、この頭上は区別もつかないほどの星々に埋めつくされていたのだという。
そんな夜空を、想像してみた。
なんだかうまくいかなくて、昔小学校で行ったプラネタリウムで見たものを、空に当てはめてみた。
それでもやっぱり、しっくりこなかった。

「あの星空を、ヒカルにも見せてあげたいですねぇ」

そう言う佐為には、きっと「美しかった」という光景が見えていたのだろう。

「本当に、見せてあげたい」

フワ、と笑みが綻ぶその瞬間が、ヒカルは好きだった。

「‥‥‥まあ、山の方でも行けば、見られないわけじゃないし」
「え、そうなのですか」
「すっげぇ高い山な。今はムリだぞ。すっげぇ遠いから」
とたんに表情を変えたその瞳に、ヒカルはバタバタと足を振った。

「そのうちな。そのうち、行けたらいいな」

──『見せてあげたい』

「一度でいいから見てみたいよな。満天の星空ってヤツ」

ミセテアゲタイ。

「そうですね。是非また見てみたいですね」

アナタニ、ミセテアゲタイ──

「うん。いつか。そのうちな」
「『いつか』『そのうち』ですか」
「だってオレ、まだコドモだし」
「虎次郎は、今のヒカルとそう変わらない年の頃にはもう、故郷を出て江戸へと旅立っていきましたよ」
「江戸時代と今は違うんだよっ」

佐為が楽しげな笑い声をたてた。
あんまり笑うからつい、ヒカルは机の側面をかかとでドカドカ蹴飛ばした。
その時うっかり、小さなひびを入れてしまったことは、今でも内緒だ。












「──ここ、こっちへツケたでしょ?オレだったら、こっちからツケて、で、こう、こう、と‥‥こんな感じかな」
「ああ‥‥なるほどねぇ」
一局打ち終えて、検討する。

『指導碁』に来たのだから、曲がりなりにも相手を導かなければならない。
でも、楽しく打てれば、それでいいじゃないかとヒカルは思う。
だから、「より楽しくなる」近道や回り道、裏道を教えてやる。こんな道だってあるんだぜ、と。

もちろんヒカルは、そうも言っていられない──あの時、ヒカルは彼の『扇子』を受け取ったから。
けれど、誰もが皆、ヒカルである必要はない。



一通り検討し終えた後、運ばれてきたコーヒーを前に、彼が言った。
「進藤先生は、星のどこがお好きですか」
いきなり問われて面食らったものの、とりあえず無難に「きれいだから」と答えると、相手は何度も頷いて部屋を見渡した。
ヒカルもつられて見渡した。
壁面には、筋金入りの星好きだと一目で分かるくらいに何枚もの星の写真が飾られ、窓際には立派な天体望遠鏡もあった。
もちろん、あの天球儀もだ。
「星、好きなんですね」
「好きですねぇ」
答えたとたん、彼の顔がふにゃり、とゆるむ。
本当に好きで、いっそ愛しているのだろう、それが分かるだけに、呆れるのを通りこして、微笑ましくさえ感じた。
手の中のコーヒーカップのことも、彼はきっと忘れているに違いなかった。

「何がいい、のではなくて、全てがいいんでしょうね。こう、満天の星空を見上げているとね、いろんなことが全部、どうでもよくなるんですよ。自分はなんてちっぽけな存在なんだろう、とね。あらゆる意味で果てのない広さに、懐の深さを覚えるのかもしれません」
「懐の深さ‥‥」
「碁も、なんとなく似ていませんか」
「え?」

思わず声をたててしまった。
それを「意外に思った」ととらえたのだろう、相手はどこか得意げに目を細めた。

「碁もまた、果てがないじゃないですか。将棋ではコンピュータが人間に勝つことができるそうですが、囲碁では未だに人に絶対勝つことができずにいるという。神は空に星を並べ、人は十九路に石を並べる」
「‥‥星はカミサマのゲームで、人間はそれを真似ている?」
「ハハ、なかなか面白いことをおっしゃる」

どこか少年のようなその笑顔につられて、ヒカルも頬を緩めた。
──ほろ苦さの混じる、小さな記憶とともに。












──囲碁と似ていますね。

描かれた星座を眺めながら、そんなことを佐為は言った。

「ね、似てると思いませんか。ヒカル」
「どこが」
「ほら、星も石も、並び方に意味があるではありませんか」

石の並び方に意味を持たせる遊技。
何もない盤上に、黒と白の石を交互に置いていく。
そこに、人の思いを込めて。

始めた頃、ヒカルはこの行為を「神様のようだ」と思った。
石を打ち、つなげていく、誰の制約もない、完全な自由──なんて理由がはなから頭にあったわけではないけれど、たぶん直感的にそう感じていたのだろう。
だから、一から世界を創るかのようなその遊びを、おもしろい、と思った。

「ヒカル、以前『オレはこの碁盤の上で神様になるんだよ』って、言ってましたよね」
「言った‥‥かな」
「言いましたよ」

断言されてそんな気がしてきて、そうだったかな、と首を傾げる。
佐為がクスクスと忍び笑いを漏らした。

「でもね、星を並べる神様と、石を並べる人とでは、一つ違うことがあるんですよ」
「違うこと」
「神様はお一人で星を並べられたのでしょうけれど、碁は二人でないと並べられません」
「ああ‥‥そうか」
「才等しい者同士であるほど、より深い意味を持って石は並びます。一人ではなしえないよう、神様は敢えて仕向けたのかもしれませんね」
「それってずるっこくない?」
「人と神は違いますよ」

不遜なことを子どもの無邪気さで口にしたヒカルに、佐為は困ったように苦笑した。

「じゃあ、あれもコレみたいなものかな」
碁盤を指さしてから、天球儀を手先でたたく。
「でも丸くないから、星座盤か」
「星座盤。言い得て妙ですね」

佐為が可笑しそうに笑った。
ヒカルもつられて笑った。

「ではヒカル、そろそろ星座盤を作りましょうか」
「えー、でも筒井さんまだ来てないし」
「先日の一局を並べてみましょう。それも良い勉強になるのですよ」
「そうかあ?」
ほらほら、と急き立てられるままに、ヒカルは机からひょいと飛び降りた。

目の前の笑顔が、どういうわけか嬉しそうで。
もう少しそのままでいたらいいのに──と、意識したわけではやっぱりなかったのだけれど。
ただ、直視できなくて、飛び降り背を向けたのは、確かだ。












「進藤先生?」

声をかけられて、知らず小さな笑いが唇をついてこぼれ落ちていたことに気づいた。
「あ、いや‥‥」
拳で軽く口元を押さえて、失礼を詫びる。
そうしながらも、自然と目は碁盤へと向いていた。

「確かに似てるけど、でも、神様と人間じゃ、一つ違うことがあるんですよ」
「ほう‥‥何でしょう」

何物も置かれていない、十九路。
ヒカルの生きる場であり、戦場であり、そして、故郷のような場所──

「神様は1人で星を並べるけれど、碁は2人いないとゲームにならない」
「ああ、なるほど」
「‥‥なんて、知り合いの受け売りだけどね」

軽く肩をすくめて、ヒカルはさりげなくカップに手を伸ばし、口をつけた。
視線は、あの天球儀へ。
あからさまに尊敬の眼差しを向けられてしまって、無性にむずがゆかったのだ。












夏の日射しが、木々の陰を窓から投げ込んでいた。
碁盤の端で、光が踊るように揺れていた──あの日。

佐為に導かれて、記憶の棋譜を再現しながら。
ふと、心に浮かんだものを、そのまま口にした。

「佐為ってさ、『神の一手』ってヤツ、探してるんだろ」
「はい」
「じゃあそれも、二人いないとダメってこと?」
「二人‥‥ですか」
「だって、カミサマと人は違うんだろ」
「‥‥‥そう、ですねえ」

柔らかな微笑の陰で、何を思っていたのか、ヒカルには分からない。

「そうかもしれませんね‥‥そんな相手と巡り会えたら、と思いますよ」

その時のヒカルは、微かな雰囲気の奇妙さに、ただ首を傾げただけだった。



『神の一手』を追い求めていた、佐為。
彼は『才等しい者』を探していたのかもしれない──二人でなければ創り得ない囲碁という世界において、共に『神の一手』を見つける者を。
その相手に、自分はなれなかった。あの時のヒカルは、とうてい及ばなかったから。
今もまだ、力は足りない。
足りないけれど、ヒカルはまだ歩き続けている。

十九路の世界。
限られているはずのスペースは、碁の奥深さを知れば知るほど、無限の広がりをヒカルに見せた。
たった数十cm四方の盤の上でありながら、その道にただ一つとして同じものはなく。
そしてこの先も、道は幾通りも、それこそ星の数ほどもあるのだろう。
そのうちのたった一本、それこそが、『神の一手』。
深淵に広がる星の海にひそむ、たった一粒のような、それ。

ヒカルは歩き続けている。
けれど先を行けば行くほど、世界はさらに広がりをみせ、星は増えていく。
気が遠くなるような道行きだ。

だから囲碁は、「二人」なのかもしれない。
果てのない未来に、「希望」という原動力を持ち続けていられるように。












帰りがけに、ヒカルは二枚のチケットを持たされた。
「プラネタリウム‥‥懐かしいな。小学生の頃行ったきりだ」
「本物の星空にはまったく及びませんが、よろしかったら。しかしいつかは、本物を見てくださいよ。実物に勝るものはないですからね」
「そうですね」
頷きながらふと、思い浮かんだことを訊いてみた。
「プラネタリウムへは、よく行くんですか」
「そうですね、忙しい時に利用していますよ」
「‥‥ヒマな時じゃなくて?」
「暇があるなら、本物を見に行きますよ」
当たり前のようにそう言って、彼はカラカラと笑った。
「や、今日は本当に楽しかった。進藤先生と打つのは、失礼ながら他の先生方よりも楽しかったです。いや、へぼのくせに、生意気かな」
「あの──」
「あなたは僕ら素人が素人なりに碁を楽しめるようにと、そういう手を教えてくださっているように見えるんですが、違いますかね」
「え、と‥‥‥‥」
ぽかん、と口を開けたまま呆然とするヒカルが可笑しいのだろう、彼は悪戯っぽく笑って言葉を続けた。
「確かに僕はトップを目指してしのぎを削っているわけじゃあないし、純粋に囲碁というコミュニケーションを楽しみたい人種ですよ。だから、それをふまえて示してくださる一手は、僕にとっての『最良の一手』だし、それが分かるあなたは『本物』なのでしょう」
「それは‥‥‥‥」

それは、ヒカルがそうやって導かれてきたからだ。
囲碁の楽しさに気づかせ、いつも側にいて向かい合ってくれていたからだ。
そう、『彼』がヒカルを育てた。

「‥‥そう見えるんなら、たぶんオレが、そうだったからじゃないかな」
「それもあなたの財産だ」
「そう思います」

この道。
この力。
この手にあるもの。仲間。ライバル。

『彼』が与えていったものだ。
『本物』でないはずがない。

「君がトップで戦うのを見るのを、楽しみにしているよ」
「ありがとうございました」
ヒカルは深々と頭を下げた。

そんな気分だったのだ。









──あの星空を、ヒカルにも見せてあげたいですねぇ

いつか、必ず。
本物の星空を見に行こう、と思った。

見せてあげることはできなかったけれど。
一緒に、並んで、同じものを見ていたかったけれど。

それでも、自分はまだここにいるのだから。

「そっか‥‥プラネタリウムって手もあったんだよなあ」

『ニセモノの魚』で大騒ぎをしていた彼に、別の意味で見せてみたかったなあ、とほくそ笑む。



空には、月。
星は、二つ。



微かに湿った夜風の中を歩きながら、ヒカルはズボンの右ポケットを、ぽん、とたたいた。




2006.8.10