影踏み
〜昔〜



「では母上。行ってまいります」
「行ってらっしゃい虎次郎さん。きちんとご挨拶するのですよ」
「はい」
こざっぱりとした清潔な着物に身を包んだ小さな子供が、玄関の土間から、上がり口に端座した母をまっすぐに見上げて答える。
「よくよくお勤めを果たしてきますよう」
「心得ております」
母の言葉一つひとつに頷いて、子供はくるりと背を向け、戸に手をかけた。
カラカラ‥‥軽やかな音をたてて、戸がすべる。
風がふわり、と待ちかねたように入りこんできた。
微かに混じる、潮の匂い。
「今日はよいお天気で、本当に良かったこと」
背中越しに聞く母の声音がい幾分かやわらいで聞こえる。
高い敷居を気をつけて跨いだところで、ふと、子供は振り返った。
その時、視線はほんの僅かだけ“斜め上”を向いていたのだが、母には息子が自分を振り返ったように映ったのだろう。
「道中、お気をつけて」
声をかけられて、子供はぴくりと眉をはね上げ、視線を戻した。
母が、微笑んでいる。
「あ‥‥はい。行ってまいります」
深々と、折り目正しく会釈して、子供は戸の端に両手を添えた。
ゆっくりと───どこか伏し目がちに───戸を閉める。
やがて両の指先に、カタン、と軽い衝撃が伝わると、
「ふぅ‥‥‥」
子供は深く吐息を漏らした。
そうして、振り返る。
眼前には、庭木の緑が眩しいほど鮮やかに生い茂っていた。
その葉一枚一枚から、光がはじけ散り散りに飛び、こぼれ落ちていた。それは昨日の雨が、葉を洗い潤したからだろう。
湿り気と潮を含んだ風が、ひょう、と吹き抜けた。
それは生まれ落ちた時から馴染んだ、揺りかごのようなもの。
心地よさに、両腕を空に突き上げ大きく体をのばす。

そして仰向いたまま、子どもはにこりと微笑んで、言った。

「行こう、佐為」

空に向かって呼びかけるそこには、何もない───誰が見ても、そう思うだろう。

「はい。行きましょう───虎次郎」

けれど、そこには確かに、『彼』がいた。
公家様の格好をした青年が、高いところから子供を見下ろしていた。
その優しいまなざしを仰いで、子供は微笑みかける。
端正な笑顔の向こうに、深い群青の空と真白い入道雲が広がっていた。
子供は顔をまっすぐ前へと戻して、歩き出した。



桑原虎次郎は、その囲碁の才を買われ、子供ながら頻繁にあちこちの有力者から呼ばれては出向いていた。
齢六歳にして『神童』とさえ言われ、その名は島の外へも伝わるほど。
けれどその実は、傍らを歩く幽霊によるものにほかならなかった。
「庄屋様と打つのは一月ぶりだね」
「ええ。あの者の打ち筋は堅実ですが、時折おもしろい手を打たれますからね。今度はどんな手を打たれるのだろうと思うとわくわくしますよ」
「ああ、二月前の、あれだね。あれはおもしろかった」
ちょこちょこと足早に歩く虎次郎の隣を、佐為はゆったりとした足どりで並ぶ。
時折ひょい、と小さな体が離れるのは、あちこちに落ちた小石や水溜まりのせいだ。
離れてはまた並び、並んではまた離れる。
「今日は水溜まりが多いですね」
「うん。でも雨があがってよかったよ。雨がずっと降らなかったらそれは困るけれど、青空はやっぱりうれしい。心が晴れるもの」
「ええ、そうですね」
佐為は思わず苦笑する。
昨日までしばらく雨が続いていた。
雨が降れば外へは出られず、家の中にいるしかない。
けれどこの子供は、なんでもないことのように言っていたのだ。
「蛙はうれしいだろうね。そこの紫陽花も楓も喜んでいるみたいだ。誰かが喜んでいると、なんだかうれしくなるよね」
あどけない瞳で、そんなことを言った。
ごく自然に。当たり前のように。
だから、佐為も言った。
「今日は歩いても土煙が立たないので助かりますね」
「そうだね」
佐為の言葉に、虎次郎はにこ、と笑みを見せた。
「ほら虎次郎、前を見て」
「え‥‥うわ、本当だ」
虎次郎は佐為から離れ、目の前に迫る大きな水溜まりを避けた。



歩いていくと、やがて辻の向こうから、子供の歓声が聞こえてきた。
いくつもの甲高い声が混ざり合って、何を言っているのかまでは聞き取れない。
歩きながら、佐為と虎次郎は視線を交わした。
「賑やかですね」
「うん。村の子供が遊んでいるんじゃないかな」
「何をしているのでしょう」
「さあ‥‥」
角を曲がったところで、佐為は思わず足を止めた。
目の前に現れたその光景が、あまりにすさまじかったからだ。
「これは‥‥何の遊びでしょう」
「影踏みだよ」
虎次郎が笑みを含んで答える。
簡素な着物の子供達が、互いの足元に伸びる影を追いかけていた。
「トメの踏んだ!」
「三太の影踏んだ!」
けれどその風体といったら、まるで泥人形のように、頭のてっぺんからつま先まで泥まみれなのだ。
ぬかるんだ土の上を、泥人形が縦横無尽に動き回る。
その足元に、泥の飛沫が音をたてて上がっていた。
もちろん、水溜まりなんて気にするふうもない。
着物の先から髪の先から、茶色の雫さえしたたる有様だ。
「なんともまあ‥‥‥どちらが影だか分からないくらい真っ黒ですねぇ」
「本当に。でも、楽しそうだ」
呆然とする佐為の隣で、虎次郎はくすくすと笑った。
と、遊んでいた一人が虎次郎に気づいて顔を向けた。
「お、トラだ。一緒にやるか?」
他の子供達も足を止めて、じっと虎次郎を見つめる。
虎次郎は臆したふうもなく、にこりと笑って首を横に振った。
「これから出かけるんだ」
「ふうん‥‥じゃあ、また今度な。あ、この道通るのか」
「うん」
「そうか。じゃ、行けよ」
「ありがとう」
笑顔で答え、すたすたと虎次郎は子供達の間を通り抜けた。
たくさんの目がじっとその様を見送る。
通り過ぎても、虎次郎は振り返らなかった。
やがて背後から、再び歓声が聞こえてきた。
佐為はちらとだけ振り返った。
それがほんの一瞬だったのは、その時虎次郎が口を開いたからだ。
「今日は、どんな勝負を見せてくれるのかな」
それが、これから向かう相手との碁の勝負であることは訊くまでもない。

───だから、その瞬間。

佐為はたかが「子供」のことなど、きれいさっぱり忘れてしまっていたのだ。






戻ってきた時には、もうずいぶんと日は傾いていた。
「───ではなく、やはり右辺を先に押さえておくべきでしたでしょうね」
「でもそうしたら、上辺の地を減らしてしまうよ」
「そうですね。しかし先に白を分断することで、さらに利を得ることができます」
「ああ‥‥そうか───」
ざり、ざり、と足元が鳴る。
正面の森の上に、燃えるような夕陽がゆらゆらと揺れていた。
見るもの全てが、大気までもが、朱金の光に沈んでいた
「佐為、じゃああれは?中盤より少し後の方の、ほら、白がツケこしたら黒が、ほら」
「あれは良い手だったと思いますよ。しかし私なら───」
手にした扇子で見えない碁盤を指し示しながら、佐為は話す。
見上げる虎次郎の白い額は、朱い光を受けて鮮やかに染まっていた。
潮風が吹く。
遠く聞こえてくるのは、蜩(ひぐらし)だろうか。
小さな草履が、目の前の水溜まりを一またぎでひょいと越えた。
水溜まりは行きの時と比べて、ずいぶんと小さくなっていた。
土の道が、森に向かって続いている。
あたりには村の子供はおろか、人一人いなかった。
近くに並ぶ粗末な小屋の煙突から煙が上がっているところを見ると、そろそろ夕飯時なのだろう。
ざり、ざり、と音をたてながら、虎次郎が歩く。
碁の話は尽きなかった。
佐為が話し、虎次郎が相づちを打つ。
時にはそらで碁を打つ時もあるが、誰かと対局した日はたいてい検討だ。
虎次郎は呑み込みが早く、なにより真摯だった。
だから佐為も、話についつい熱が入る。

───けれど、ふと。

「うわあ‥‥‥‥!」
突然、虎次郎が歓声をあげた。
思わず歩みを止めた小さな連れに、佐為も足を止める。
そして、目の前に広がった光景に、しばし目を奪われた。

二人の前を、無数の蜻蛉が飛び交っていた。

「これは、また‥‥‥‥」
黄昏の朱光の中を、黄金色の光がきらり、きらりと舞っていた。
天から降るように。
地から舞い上がるように。
「まるで、花吹雪のようですね。季節はずれではありますが‥‥」
「うん‥‥‥」
その小さな声に、佐為は傍らを見下ろす。
「すごいね‥‥‥」
赤く照り輝いた顔の中で丸く見開いた二つの瞳が、瞬きを忘れたかのように正面を見つめていた。
───まるで、「子供」のように。

そう、虎次郎は「子供」なのだ。
まだ数えで七つの、泥だらけになって駆け回っていたあの村の子供達と同じ「子供」なのだ。

佐為は虎次郎を見つめた。
ほんのたまに。
そう、ちょっとした折に、思い出すのだ。

彼は「子供」なのだと。
彼は「藤原佐為」ではなく、「桑原虎次郎」という一人の子供なのだと。

虎次郎はなんのてらいもなく、佐為の意を受け、碁を打つ。
日がな一日、佐為と碁を打ち、また碁石の持てない佐為の手となる。
「藤原佐為」の、“身代わり”に。

───けれど。

あどけない眼差しが、蜻蛉の乱れ舞う様を見つめている。
ふと、佐為は彼の背後へと視線を流した。

長く長く伸びる、“一本”の人影───。

「佐為?」
「え───」
はたと視線を戻すと、いつの間にか虎次郎がこちらをじっと見つめていた。
「ど‥‥どうしましたか」
努めて平静を装いながら、上から見下ろす。
じぃっと見つめる子供の瞳に内心うろたえながら、笑みを繕った。
「蜻蛉、圧巻でしたね」
「うん‥‥‥」
虎次郎は僅かに首を傾げて、佐為を見上げていた。
黒目がちの瞳に光が差し込み、まるで高価な玉のように艶を帯びる。
「ええと‥‥虎次郎?」
「うーん‥‥」
「私の顔に何かついていますか」
「そうではないんだけれど‥‥」
歯切れの悪い相手に、佐為も困惑する。
扇の端を口元に当てて小さな顔を見下ろす。
虎次郎がふと、視線を足元へと落とした。
「虎次郎」
「うん」
足元から背後へと。
そして今度は正面を見つめる。
「虎次郎ってば」
「うん」

蜻蛉が舞う。
きらり、きらり、きらり、と、舞う。

「佐為」
ふいに名を呼ばれて、佐為はびくりと背を伸ばした。
「はい?」
「影踏みしよう」
「は‥‥はい!?」
「佐為が鬼だよ。家まで競争だ」
にこり、と虎次郎が笑う。

無邪気で、あどけない、「子供」の笑顔。
そこに、ほんの少しだけ滲んでいるのは、きっと───。

「私の影を踏めた数だけ、対局してあげる。踏めなかったら、今日はもう対局しない」
「えぇええっ、そんな‥‥っ」
「ほら、いくよ!」
ざりっ、と小石を鳴らして、草履の足が地面を蹴った。

蜻蛉の群の中へと、小さな体が駆けていく。
その後に続く、長い長い影。
「ほら佐為!つかまえてごらん!」
はしゃぐように、虎次郎が呼んだ。

それはきっと、佐為への気遣いだろう。
いたわりかもしれない。
虎次郎は聡い。
他人の心の機微を察するのがうまく、かわす術を心得ている。
それを僅か七つの子供が、意識してやっているのか、それとも無意識によるものなのかは分からない。
けれど、それでも。

「佐為!」

あの笑みは。
佐為を見つめる澄んだ瞳は。

「佐ー為ーっ!」

二十歩ほども先から、虎次郎が呼ぶ。
小さな小さな黒い塊が、その輪郭を黄金の光に縁取られた小さな存在が、無邪気に佐為を呼ぶ。
天真爛漫に、声高に、「彼にしか見えない幽霊」を呼ぶ。

だから。

赦されたような気分になるのだ。
「そこにいていいのだ」と。
碁を打ち続けてもいいのだ、と。

おまえはまだ、現世にいるのだ、と。

きらり、きらりと蜻蛉が乱舞する中で、虎次郎が手を振る。
「佐為ー!」
茜の空に、澄んだ声が吸い込まれる。
ふと、そのまま消えてしまうのが怖くなって、思わず佐為は叫んだ。

「虎次郎!」

叫んだら、足が動いた。
それで体を強張らせていた自分に気づいた。
踏み出した足に促されるように、次の一歩を踏み出した。
走り出せば、足はついてくるのだと知った。

「佐為!」
虎次郎が呼ぶ。
「私の影、踏めるものなら踏んでごらん!」
くるりと背を向け、駆けていく。
軽やかに跳ねる背を、唯一つの影が追う。
けれどいっそう長く伸びたそれは、まるで手をさしのべるかのように、先程よりも佐為の足元に近づいている。
佐為は駆けた。
袂を翻し、蜻蛉の群れを突っ切って、小さな背を追った。
「虎次郎!」
駆けながら呼ぶと、幼い歓声があがった。
虎次郎が声をたてて笑っていた。
「遅いよ佐為!ほら、今日の対局はなしになってしまうよ!」
「大人を甘く見るものではありませんよ!見ていなさい!」
キャー、とまた楽しげな声をたてて、虎次郎が駆けていく。
「虎次郎!」
佐為が呼ぶ。

前を行く小さな頭が、ちらとだけ振り返った。
ただそれだけで、無性に安堵した。

踏み出す足のすぐ先で、虎次郎の影が揺れていた。
その先につながるのは───



「虎次郎!」



行く先に、一番星が輝いていた。




2005.7.31