怪獣進化





通りの向こうに、〈怪獣〉共が現れた。


そう、「共」だ。
奴らは曲がり角から転げ出るように現れ、見る間に数を増やした。

ミニマムで、奇妙にでかい頭部のわりに短い手足。

どれもこれも一様に、だぶだぶの制服に黄色いワッペン、背には体と変わらない大きさのコブ────〈ランドセル〉を背負っている。
ランドセルには、目に鮮やかな黄色いカバー。
眩しい真昼の日ざしを受けて、真新しいランドセルはてかてかと光を反射した。

いちおう列に見えなくもなかったが、てんでばらばら、好き勝手に歩いていた〈怪獣〉達は、こちらに気づくと、とたんに一斉に駆けだした。
「おかあさぁん!」
〈怪獣〉達は、それぞれの母親の元へ駆け寄り、抱きつく。
「おなかすいたー」
「ランドセル、重いよー。持ってー」
これで小学生か、と思いたくもなったが、つい数週間前までは、幼稚園児だったのだから、仕方ないのかもしれない。
仕方ないのかもしれないが、見ていて鬱陶しいにはかわりない。
気分的な疲労感に思わず溜息をつくと、
「緒方さん、ただいま」
目の前に歩み寄ってきたのは、よくよく見知ったおかっぱの、〈怪獣〉。
〈怪獣〉は、真っ黒い二の瞳をまっすぐに見上げて、それからにこりと微笑んだ。
緒方は無意識に鼻の上の眼鏡を押し上げた。
「‥‥‥帰るぞ」
「うん」
踵を返すと、〈怪獣〉は一緒について来た教師に「先生、さようなら」と丁寧に頭を下げ、それから小走りに隣に並んだ。
ガコガコと、背中のランドセルが跳ねて、こもった音をたてた。



緒方の師匠が大切に大切に大切にしている〈怪獣〉が小学校に通うようになったのは、つい3日前のことだ。
一人息子ということで両親の期待は大きく、父の選んだランドセルは軽量ながら百貨店で一番高価い高級牛革製だったし、母の用意した袋物はすべて愛情こもった手製のものだった。
そして気がつけば、何故か緒方もそこに荷担させられていた。
「緒方さん、お願いv」
師匠夫人に、甘い声音でにっこり微笑まれてなお断れるほど、緒方は人生経験豊富ではなかったからだ。
碁の研究会に来たはずなのに、気がつけば緒方だけが別室へと連れ込まれ、様々な小物に『塔矢アキラ』と〈怪獣〉の名前を記していた。
鉛筆、消しゴム、大量のおはじき、ブロック、数え棒、歯ブラシ、せんたくばさみ、等々…。
そのあまりの数と細かさに、何度発狂しかけたことだろう。
黙々と油性ペンを使いながら、ふと「‥‥俺は、何をしているんだろう」との疑問にかられることもあった。
が、そういう時に限って必ず、師匠夫人は声をかけるのだ。
「あら、緒方さん、上手v」
にっこり微笑う、その語尾に、ハートマークがとんでいるかのようなその一言に、幸か不幸か、緒方は弱かった。
「アキラさん。緒方さんにお礼を言いなさい」
「ありがとう。緒方さん」
「‥‥次は、どれですか?」

〈怪獣〉の母親は、やっぱり最強なのだった。



それほど息子の小学校入学に気合いの入っていた両親だったのに、入学式の翌日から、父は棋戦で地方へ出かけ、母は後援会の用事で、昼間家を空けなければならなくなってしまった。
そこで、白羽の矢がたったのが、緒方だった。
「緒方さん、お願いv」
「‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥分かりました」
何を、と聞くまでもなく。
しょせん緒方に、断る術はないのだった。

緒方が頼まれたのは、『〈怪獣〉を連れ帰ること』だった。
入学して3日ほどは、指定の場所まで親が迎えに行かなければならないのだという。
「ボク、ひとりで帰れるよ」
聡明な子供と評判のサラブレッドは、不思議そうにそう言ったが、親としては他の子供に迎えが来ている中で独りになる淋しさを味わわせたくないのだと言う。
「かまいませんが、俺が迎えに行っても、ちゃんと引き渡してもらえるんですね?」
「まあ、ホホホ、大丈夫よ」
夫人は空惚けるように、軽やかに笑った。
そう、前回。
幼稚園の迎えを替わったら、連絡の行き違いで、緒方は大変な目にあったのだ。
二度と同じ轍を踏むのだけは、ごめんだ。

けれど初日。
拍子抜けするほどあっさりと、〈怪獣〉達はその保護者に引き渡された。
それよりなにより、緒方が驚いたのは、他の子供が〈怪獣〉以上に〈怪獣〉だったことだ。
「‥‥なんだかアキラ君が〈人間〉に見えるな」
「‥‥緒方さん、なに言ってるの?」
ぽつりと漏らした緒方を、〈怪獣〉が不思議そうに見上げる。
「いや‥‥こっちの話だ。気にするな」
緒方は〈怪獣〉のランドセルの背中を軽く押して、促した。
〈怪獣〉はおとなしく、隣に並んだ。

よく晴れたアスファルトの道を、緒方と〈怪獣〉は並んで歩いた。
あちこちの庭先に、色鮮やかな花々が溢れていた。
ときおり、青い空を、どこから吹かれてきたのか、桜の花弁がゆるやかに横切っていった。
静かな町並みを、子供の歩みにあわせて歩く。
ふと、〈怪獣〉が、前を見つめたままぽつりとつぶやいた。
「お父さん、今日は勝つかなあ」
「さあ、どうだろうな」
「緒方さんは、お父さんが勝つと思う?」
「まあ‥‥勝ってほしいものだな。弟子としては」
「うん。ボクも、お父さんに勝ってほしいな」
爽やかな春風が、〈怪獣〉の黒絹の髪をさらりと揺らして通り過ぎた。
「‥‥‥学校、どうだった?」
緒方が尋ねると、〈怪獣〉は小さく小首を傾げた。
「‥‥‥分かんない」
「分かんないって、何かしてきたんだろう」
「うん」
「何をしたんだ?」
「‥‥‥分かんない」
前を見つめたまま、〈怪獣〉はそう答えた。

珍しいこともあるもんだ、と、緒方はおかっぱ頭のつむじを見下ろした。
年のわりに機転が利いて、碁の飲み込みも早い。
大人とも普通に会話を交わせる彼が、「分からない」と言う。
賢いと思っていた〈怪獣〉にも、やはり小学校の壁は高かったのだろうか。

「それより、緒方さん!家に帰ったら、ボクと一局打ってよ」
〈怪獣〉が振り返った。
わくわくと真っ黒い瞳を輝かせて、〈怪獣〉は緒方を見上げる。
「一局だけだぞ」
そう言うと、〈怪獣〉は「やった!」と両手を上げて喜んだ。
その変わり様に、緒方は苦笑する。

変わった、というより、戻った、という方が正しいだろうか。
今目の前にいるのは、緒方が見知っている、いつもの顔だ。

「アキラ君、宿題は?」
「宿題なんて、ないよ」
「気楽だな、今の小学生は」

緒方の隣で、ランドセルがガコガコと鳴っていた。
〈怪獣〉の笑顔の分だけ、その音ははしゃいでいるようだった。



けれど、その後も「分からない」が続くと、さすがに緒方も奇妙に感じるようになった。
たいていのことを訊かれても、自分なりの答えを出す彼が、「学校はどうだった」の問いに対してだけ「分からない」と答えるのである。
それを明子に伝えると、「まだ馴染めていないんじゃないかしら」と、のんびり首を傾げた。
「まだ一週間もたっていないんですもの。アキラさんって、あれで人見知りするから」
「でも、よく気がつく子だって、先生が誉めてましたよ?」
「あら、よかったわね、アキラさん」
「うん」
問題はそこじゃないだろう、と、緒方は内心拳を握る。
確かに、集団で帰ってくる〈怪獣〉共を見る限り、その落ち着きぶりは、他の奴らとは明らかに一線を画していた。

手のかからない子供────けれど、本当にそうなのだろうか。

「ところで、ねえ、緒方さん」
ふいにそう言われて、緒方はぎくりと体をこわばらせた。
この声音。
こんな口調で話しかけてくる時は、たいていろくなことがない。
知らず身構えたものの、だからといって危険を回避できるわけもなく。
「今度の金曜日、アキラさんの授業参観があるの」
「はぁ‥‥」
「代わりに、行ってきてくださらないかしら?」
「俺が‥‥‥ですか?」
「そう。後援会の方と打ち合わせがあって、どうしてもその日は行けないのよ」
それを、息子によく似た二つの瞳で上目遣いに見上げるのは反則だと、緒方は思う。
「でも、アキラ君は‥‥‥」
「ボクは、緒方さんでもいいよ」
「ほら」
ほら、じゃないでしょう。
緒方はこめかみを引きつらせる。
明子がにこりと微笑んだ。
「緒方さん。お願いv」
それが、とどめだった。



二十歳の誕生日を迎える前に、小学校の授業参観なるものに行くことになるとは、思いもしなかった。
それぞれに着飾った母親達に混じって、緒方はこっそりと教室に足を踏み入れた。
前回同様、怪しげなものを見るような目つきと、ひそひそと交わされるささやきが、一身に集中したけれど、気力で無視した。
たぶん、幼稚園での一件以来、母親の集団というものに対してトラウマができてしまったのだろうと、自分で分析する
つけいる隙を与えてはいけない────眼鏡を押し上げながら、何度も自分に言い聞かせた。
授業は、どうやら国語のようだった。
「絵を見て、どんなことに気がつきましたか?」
とたんに、すべての〈怪獣〉共が、けたたましく叫びながら手を挙げた。
さて、塔矢家の〈怪獣〉は、どこだろう。
居並ぶミニマムな背中をざっと眺め渡すと、トレードマークのおかっぱ頭はすぐに見つかった。
左から3列目の真ん中あたり。
ほとんどの子供が手を挙げる中、彼は黙って両手を机に載せていた。

意外だった。
なぜなら、〈怪獣〉がひらがな・カタカナは言うに及ばず、漢字もそこそこ書けるくらいのレベルであることを、緒方は知っていたからだ。
碁盤に向かうほどではないにしろ、彼がおとなしく本を読んでいる姿もよく見かけた。
理解していなかったわけではないだろう、「その本、おもしろいかい?」と緒方の兄弟子達に尋ねられて、「うん」と答えていたくらいなのだから。

そんなに難しい絵なのだろうかと、緒方はこっそり、目の前の子供が広げている教科書を盗み見た。
見開きのカラーページには、文字はなく、様々な動物が遊んでいる様子が描かれていた。
気がついたこと‥‥って、何に気づけばいいんだ?
一瞬頭をひねった緒方の前で、〈怪獣〉共はぽんぽんと答えていった。
「うさぎがいます」
「くまがいます」
「ねこがいぬとおしゃべりしています」
‥‥なんだ、そんなことでいいのか。
確かに、大人の感覚だと、分かりにくいかもしれない。
だが、次々とあがる『答え』を聞いていれば、それなりに分かりそうなものなのに。
それでもアキラは、じっと沈黙を守っている。

「それでは、今度はこの絵にお話を作りましょう」
そんな投げかけに、また〈怪獣〉共がけたたましく鳴いた。
「ハイハイハイ!」
「ハイー!ねえ、当ててよー」
このやかましさにも、アキラは加わっていなかった。
前に立つ教師が、発言を黒板に並べて書いていく。
どうやらそれが、「お話」らしい。
「くまが、なわとびをしています」
「きつねがまっています」
「ねずみがとんでいます」
黒板がまたたくまに、ひらがなで埋められていった。

そんな中、一人手を挙げない〈怪獣〉が、教師も気になっていたのだろう。
「アキラくん。アキラくんは、どうかな」
話しかけられて、〈怪獣〉は視線をまっすぐにその人へと向けた。
父親譲りのその眼差しに、若い女性教師はひるんだのか、わずかに笑みをこわばらせたように見えた。
「気がついたこと、ないかな。ほら、動物さんたち、何をしてるのかな。何をお話ししているのかな」
〈怪獣〉は、答えない。
「遠慮しなくていいのよ。ほら、お話、作ってみよう?」
────すると、〈怪獣〉の頭が僅かに傾いた。
真っ黒い髪が、さらり、と肩口にこぼれる。
ほんの少し逡巡してから、〈怪獣〉はこくりと頷いた。
「‥‥お話を、作るんだよね?」
「そうだよ。言ってごらん。どうぞ、アキラくん」
ゆっくりと〈怪獣〉は立ち上がる。
いつのまにか、教室は静まりかえっていた────それは、窓の外の風の音すら聞こえるほどに。

怪獣の紡ぎ出す、鈴の音のようなかわいらしい声が、室内に響き渡った。

「‥‥よく晴れた青空の下、花が咲く春の野原で、動物たちはいつものように、なかよく遊んでいました。今日はなわとびです。『ぼくが回すよ』と言ったのは、こぶたくん。『じゃあぼくが一番に跳ぶからね』と言って一番に跳んだのは、ネズミくんでした。みんなワクワクと順番を待っています────」

誰もがあ然と、彼を見つめていた。
教師も、子供も、後ろにいた親たちも、一言も発しなかった。
言えなかったのだ────彼の言葉が、あまりに一年生離れしていたから。

その後、アキラは延々3分間、一言の言葉もない絵を前にして、流れるように『お話』を語った。
そしてさんざん語ったあげく、かわいらしく小首を傾げて、こう言った。
「‥‥先生。まだ話したほうがいいですか?」
「え‥‥えっ、ああ、もういいです。すごいねぇ、アキラくん、たくさん話せたねぇ」
────話しすぎだって。
ざわめきだした親たちの中で、緒方は無意識に眼鏡を押し上げて溜息をついた。

なんとなく、分かってきた。
〈怪獣〉が「分からない」と言った訳。

何をすべきか、どうすべきかが「分からない」のではない。
「何故それをするのか」が「分からない」のだ。

どれもこれも、彼には分かり切ったことなのだ。
字が読めるのに、絵しか書かれていない教科書。
筋道たてて話すこともできるのに、細切れで少しずつ発表していくクラスメート達。

なのに何故、自分はそれをしなければならないのだろう、と。

ようするに。

「つまらない」のだ。
塔矢アキラにとっては。



奇妙な雰囲気を残したまま、授業が終わると、〈怪獣〉共ははじけるように席を立って、それぞれの親の元へ駆け寄った。
あっという間に、並ぶ座席が空になる。
だから、めだった────ただ一人残った、おかっぱ頭。
彼は、机に広げた教科書と筆箱をまとめて、トン、と揃えた。
しゃんと伸ばした背筋からは、表情はうかがえない。
緒方が、声をかけようかどうしようかと迷っていると、ふと、〈怪獣〉がゆっくりと頭をめぐらせた。
雑多な喧噪に視線をさまよわせ、やがてこちらを見てふわりと微笑った。
「おかあさん!」
おかあさん?
ギョッとして背後を振り返ると、いつの間に来ていたのか、背後で明子がニコニコ笑って立っていた。
「‥‥いらしてたんですか」
「ええ。やっぱり、アキラさんのはじめての授業参観ですもの。見なきゃソンでしょう?」
そう言いながら、明子は無邪気に息子に手を振っていた。
だったら初めから緒方に頼まなくても良かったのではないか────頼まれた当人は、思わず眉間にしわを寄せる。
「だって緒方さん、アキラさんのこと、心配してらしたでしょう?」
「や‥‥俺は、別に‥‥‥」
「学校でのアキラさんを見て、どうかしら?少しは安心‥‥は、まだ無理のようね」
明子は悪戯っぽく、クスクスと笑う。
アキラが席を立ってやってきた。
「緒方さん、来てくれてありがとう」
「アキラさん、もうさよならするのでしょう?」
「うん。ランドセル取りにきたんだ」
アキラは人混みの中に潜り込むようにしてロッカーに近づき、小さな手で小山のようなランドセルを引っ張り出した。
「大丈夫か」
「うん。ありがとう、大丈夫だよ」
傍らで明子がクスクス笑うのが、緒方はやけに気にかかる。
母は笑顔のまま腰を折り、息子に向かって声をかけた。
「おかあさん、これからお話し合いがあるから、緒方さんと先に帰っててね」
「うん。わかった」
〈怪獣〉はこっくり頷いて、自席へと戻っていった。
騒々しい中で、教師が「帰りの支度をしましょう!」と声をかけている。
もっとも相手は〈怪獣〉、まともに意志が通じるのはそうそういない。
おさまりをみせない喧噪の中で、だから緒方は、明子の声をよく聞き取れなかった。
「え、何ですか」
体を屈めて、明子の口元に耳を寄せる。
「大丈夫よ、って、言ったのよ」
「‥‥って、何がですか」
脈絡のない言葉に、緒方はずり落ちた眼鏡を押し上げる。
明子はその様を見て、フフフ、と楽しげに微笑った。
「あのね。学校は、お勉強するためだけのところじゃないでしょう?お友だちを作って、お友だちとのつきあい方を覚えていくところでもあるのよ。まだ一年生なんだもの、まだまだ下手で当たり前」
「はあ‥‥」
「アキラさん、不器用だものね。だから、心配なんでしょ?」
「ええ‥‥いや、だから俺は別に────」
「あれでいいのよ。お勉強のできる賢い子なんだから、少しは揉まれなくちゃ」
「揉まれた方が、いいんですか」
「失敗を知らない人生なんて、もろいものよ?アキラさんには、行洋さんのように強くなってもらいたいの」
「師匠のようにって‥‥」
塔矢行洋にも、人生に失敗があったのだろうか。
「さあ。どうかしらね」
明子は悪戯っぽく眉をあげて、にっこり微笑った。

‥‥母は、強し。

その頃になってようやく、室内の喧噪が収まりをみせはじめた。






それからしばらく、緒方にお呼びがかかることはなかった。
もともと専業主婦の母親だから、行洋が内助の功を必要としなければ、十分事足りるのだ。
緒方は自分の手合いに集中することができるようになった。
大手合い。
棋戦の予選。
少しでも上を目指すために、勉強もする。
研究会へも通う。
だから〈怪獣〉の学校での様子など、いつの間にかすっかり忘れてしまっていた。
といっても、まったく彼と会わなかったわけではない。
しばしば行われる塔矢門下の研究会で塔矢家を訪れれば、必ずと言っていいほど顔を合わせたし、時間があれば一局つきあうこともあった。
そう、彼がねだるのはいつだって〈囲碁〉で、勉強のことや学校の話題などは、いっさい持ち出してこなかった。
だからこそ、忘れ去っていたのだ。

そんな緒方に、
「緒方さん、お願いv」
が、めぐってきたのは、7月も中頃、子供はもうすぐ夏休み、という頃だった。
「アキラさんのアサガオの鉢を、持って帰って来なきゃならないの。緒方さん、車でしょう?だから‥‥‥‥ダメかしら?」
ダメかしら、と言われて断れるくらいなら、とっくの昔からそうしている。
それにしても、ようやく手に入れたばかりの愛車に、アサガオの鉢‥‥。
「無理なら、私が行くからいいのよ。歩きだから、ちょっと大変だけれど」
「‥‥俺が行きます」
そうと知って断れる人間が、どれほどいるというのか。
確信犯ではないかとも思ったが、それを問いただす勇気があるはずもなく。
緒方は早々に敗北を認めたのだった。

久しぶりの小学校だった。
「緒方さん、こっちだよ!」
〈怪獣〉がぴょこんと助手席からとび降りる。
「転ぶなよ」
「大丈夫!」
放課後の学校は、どこか不思議な雰囲気をにじませて、二人を迎えた。
午後4時。
まだまだ日は高く、じりじりと肌を焼く。
みっしりと濃い大気の中で、セミが無遠慮に鳴いていた。

駆けていく〈怪獣〉の後を、緒方はゆったりと歩いた。
鉢は教室の前にあるのだと、車の中で〈怪獣〉が言っていた。
通路沿いの花壇に、巨大な緑の葉を生い茂らせた向日葵が、ずらりと立ち並んでいた。
花の時期にはまだ早いのか、1つとして花は咲いていなかったけれど、見れば緒方の目の高さに、小さく固めたような緑の蕾が、葉に埋もれて顔を覗かせていた。
その前を、〈怪獣〉は駆けていった。
ずっと丈の低い彼は、きっと黄金色の花が開くまで、その存在に気づかないのだろう。
いや、ひょっとしたら、それでも気づかないかもしれない。
なにしろ、興味のあること────囲碁以外には、とことん淡泊な子供だから。

‥‥それとも、〈向日葵〉が話しかけたなら、彼でも興味を持つのだろうか。

黄金の太陽が、話しかけたなら────

「緒方さん?」
〈怪獣〉が、足を止めて振り返っていた。
「‥‥どうした」
「だって緒方さん、おそいから」
「なんでもないさ。ほら、行ってさっさと鉢を持ってこい」
「うん」
〈怪獣〉は素直に頷いて、また走り出した。
「ガキだな‥‥」
まだまだ。
緒方は小さく笑って、また歩き出した。

教室の前まで行くと、ずらりと並んだアサガオの鉢の前に、〈怪獣〉と、他にも〈怪獣〉の親子が何組か来ていた。
「緒方さん、これ」
〈怪獣〉が、鉢を抱えて待っていた。
高い支柱に巻きつき生い茂る葉の先が、剥き出しの肌をくすぐるのか、さかんに顔を背けたり持ち直したりしている。
緒方はその腕から、ひょい、と鉢を受け取り、小脇に抱えた。
「さあ、帰るぞ」
その場にいた母親達に軽く会釈をして踵を返しかけ、ぎくりと足を止めた。
見下ろした視界の中に、いつの間に近づいたのか、〈怪獣〉共のつぶらな瞳が8つ、瞬きもせずに見上げている。
思わずたじろいだ緒方に、奴らは言った。
「ねえねえ、アキラくんのパパ」
パパ?!
「あのさあ、どうしてパパなのにオガタサンっていうの?」
「ちょっと待て!俺は父親なんかじゃないぞっ!」
愕然と言い返すと、〈怪獣〉共はビクリと後ずさった。
しまった、少し脅かしてしまったか…?
緒方の内心のうろたえが伝わったのだろうか、それともただ単に驚いただけだったのか、〈怪獣〉共はまた、そろそろと近づいてきた。
そしてあろうことか手を伸ばし、ためらいなく緒方のシャツの端をつかんで引っ張った。
「おい、こら‥‥っ」
何をつかんでいた手だ、それは。
「パパじゃないの?」
「パパじゃないのに、学校にくるの?」
「でもママが、アキラくんのパパは若くてかっこいいわね、って言ってたよ」
とたんにキャラキャラと、少し離れたところできらびやかな笑い声があがる。
緒方の全身に汗が吹き出した。
それは、暑さのせいだけではないだろう。
「おい、アキラ君!」
せっぱ詰まって〈怪獣〉を見れば、彼もクスクスと楽しげに笑っていた。
「緒方さんは、ボクのお父さんじゃないよ」
そう言って笑いながら近づいてくる。
「じゃあ、シンセキのおじさん?」
おじさん?!
「ううん、ちがうよ。シンセキでもないんだ」
否定するのは、そこだけか?!
「じゃあ、このおじさん、だれ?」
「お兄さんだ!」
口を挟んだ緒方を、〈怪獣〉共がきょとん、と見つめる。
その脇で、〈怪獣〉がさらにおかしそうに笑っていた。
「アキラ君‥‥!」
「ごめん、緒方さん、まだ『お兄さん』だよね」
けたけたと笑う〈怪獣〉に、他の〈怪獣〉共が不思議そうな顔をした。
「‥‥おにいさんなの?」
「本当のお兄さんじゃないよ。でも緒方さんは、みんなのお母さんよりずっと若いんだよ」
「そうなの?」
「うん。たぶんね」
「たぶんじゃないぞ!絶対だ!」
中学1年で子供を作った母親など、まずいまい。
〈怪獣〉共の一人が、緒方のシャツの裾を軽く引っ張った。
「ねえねえ、オカダサンて何才?」
「‥‥19だよ」
答えてやると、〈怪獣〉共はふうん、とそれぞれにつぶやいた。
一人がくるりと振り返って、大きな声で叫んだ。
「ママー、19才だってー」
また嬌声があがった。
嘘ぉ、とか、意外と老け顔ぉ、とか、遠慮のない失礼な言葉が入り交じる。
きっと本人に聞こえているとは思っていないのだろう。
ふと〈怪獣〉を見ると、彼は悪戯っぽく細めた瞳にたっぷりと笑みをたたえていた。

‥‥この、確信犯め。

「‥‥帰るぞ」
乱暴に言い捨てて、〈怪獣〉共を振り切るように背を向けると、アキラが素直に隣に並んだ。
「ええー、アキラくん、もうかえっちゃうのー」
「うん。また明日ね」
「バイバーイ」
バイバイ、と手を振る姿は、まるきり年相応の子供で。
けれどそれが彼のすべてではないことを、緒方は知っている。
まったく、いつの間に〈世渡り〉なんてものを覚えたのやら。
少しオレンジがかった日ざしを正面から受けて、緒方は〈怪獣〉と並んで歩く。
ふと、〈怪獣〉がつぶやいた。
「緒方さんは、ボクと対局するの、つまらない?」
「‥‥また、何を突然」
「知ってるよ。緒方さんが手加減してくれてることくらい」
「そりゃあそうだろう。小学校あがったばかりのガキ相手に本気出してどうする」
「うん。だから、つまらないんじゃないかなって」
緒方は〈怪獣〉を見下ろした。
正面を見据えたままの頬や鼻の頭が、淡いオレンジ色に染まっていた。
「別に、つまらなくはないさ」
そう言うと、〈怪獣〉は不審げな表情で振り返った。
「本当に?」
「嘘をついてどうする」
「でも‥‥‥‥」
緒方は軽く肩をすくめてみせた。
「ま‥‥囲碁ってのは、『対話』だからな」
「対話?」
「一手一手が語るんだよ。相手の意図を汲み取って、返す。だから、誰とでも楽しめる」
「ああ、それ、お父さんも言ってた」
「師匠が?」
「うん。この前」
「そうか」
〈怪獣〉はまた、正面へと顔を戻した。
上から見る限り、どこかほっとしたような顔をしていた。

そして、ふと思った。
彼が相手に合わせることを覚えたのは、それがきっかけだったのではないか、と。
相手に合わせて妥協するのではなく、合わせることで見えてくるものもある。
そう気づくきっかけが、碁。
まったく、どこまでも囲碁に浸かった父子だ。

「ただ弱い相手をねじ伏せたって、つまらないだろう」
「ボクは、弱い?」
少し、視線がきつくなった。
どうやら、負けず嫌いに火がついたらしい。
「そりゃあまだ弱いさ。子供なんだから」
「年なんて関係ないよ。くやしいな、緒方さんに本気で打ってもらえないの」
「俺に本気を出させたいなら、早く強くなるんだな」
「強くなったら、本気で勝負してくれる?」
「もちろん」
それが遠くない将来のことになるとは、少なくとも緒方はこの時、思ってもいなかったのだけれど。
ただ漠然と。
いつか彼とは、全力で決着をつける時が来るだろうとは感じていた。

────そう、彼はやはり、緒方にとっては〈怪獣〉なのだ。

〈怪獣〉が言った。
「緒方さん。帰ったら、ボクと一局打ってよ」
「‥‥一局だけだぞ」
緒方の腕の中で、手の形をした無数の葉が揺れる。
「いいよ」
にこり、と微笑ったかと思うと、ふいに彼は走り出した。
黒絹の髪を無造作に揺らして、振り返る。
「緒方さん、早く帰ろう!」
「前を見ろ。転ぶぞ」
「大丈夫!」


セミが鳴いていた。
吹き抜けた風は、いつしかその熱を和らげていた

長く伸びた影に向かって、緒方はゆっくりと近づいていった。






2004.5.2