怪獣、立てこもる






事件の発端は、18時間前にさかのぼる。






その電話を受けた後、妻はひどく困ったように夫に相談した。

「あなた、明日は何かご予定あります?」

棋譜を並べていた夫は、碁盤に目を落としたままぼそりと答えた。

「‥‥対局はないよ。午前中、取材があるから棋院へ行くが」
「まあ、本当?じゃあ2時頃、お家にいらっしゃるかしら?」
「‥‥何かあったのか?」

ようやく手を止め顔をあげた夫の前で、妻はニコリと笑った。
それは結婚前と少しも変わらない、実に明るく可憐な笑顔で、それを見るたび夫は未だに動揺してしまうのだが、あいにく表情に乏しいために、誰も気づきはしないのだった。

妻はうれしそうな笑顔で夫に言った。

「明日、小学校の頃の先生が実家の近くまでいらっしゃるんですって。あ、その先生、今は九州に住んでいらしてね、だからめったにいらっしゃることができないんだけれど、それで急遽、同窓会をやりましょうってことになったって、今電話をいただいたの」
「‥‥そうか」
「でも、ほら、アキラさんの幼稚園のお迎えがあるでしょう?できたら、あなた、代わりに行ってくださると助かるんですけれど」

無表情であっても、笑顔の妻の『立て板に水』な口調に激しく動揺していた夫に言えることは、一つしかなかった。

「‥‥分かった。私が行こう」
「ありがとう、あなた。お願いしますわね」

うれしそうに、どこかホッとしたように笑う妻につられるように、夫は僅かに口元をゆるめた。
そしてまた、そそくさと碁盤に向かう。

だからそのあと妻が、悪戯を成功させた子供のように失笑を堪えていたのに、残念ながら気づくことはなかった。







そして、5時間前。


翌朝、いつものように母に手をひかれて幼稚園へと向かう道すがら、息子はその話を聞かされた。

「アキラさん、今日はお父さんがお迎えに行きますからね」
「うわあっ、おとうさんがくるの?!」

息子はパアッと顔を輝かせた。

「おむかえ、おとうさんがくるの?ほんとに?おとうさんがくるの?おとうさんと、おかあさんがくるの?」
「いいえ、お母さんはおばあちゃんのお家にご用があって行かなきゃいけないから、代わりにお父さんが行ってくださるのよ」
「ふ〜ん。でも、おとうさんがくるんだね!うわあ、うれしいなあ!おとうさんとかえれるんだあ」

息子はぷくぷくとした頬を、焼きたてのパンのようにホクホクさせて、歩きながら跳びはねた。






────だから。


そんな事情をまったく知らない緒方青年が、青天の霹靂ともいえる事態に混乱し、なおかつ己の不幸を噛みしめたとしても、誰も責めはしないだろう。













午後2時。

緒方は、とある幼稚園の門を通り抜けた。

ちょうど園児達が帰る時間帯のため、小さな園庭は、賑やかなほどにごった返していた。
たくさんの若い母親と、ちょろちょろと走り回る〈怪獣〉────もとい、園児達。
そのただ中突入にしなければならない緒方は、いやおうなしに緊張していた。
なにしろ、どう見ても、自分は異分子なのだ。
そのまま回れ右で引き返したいのは山々だった。
しかし、他ならない師匠の頼みでは、そうもいかなかった。


────緒方君、すまないが、アキラを迎えに行ってやってくれないだろうか。


無表情であっても、状況を見れば、師匠が切実に望んでいるのだろうことは、分かりすぎるくらいによく分かった。
緒方も、迎えに行くくらいなら、と気軽に引き受けた。

その読みが甘かったのは、自分自身だ。
誰に文句を言えた筋合いではない。
ここは、我慢するしかなかった。


さっさと連れて帰ろう。


緒方は眼鏡の奥の視線を皿のようにして、うごめく〈怪獣〉達の中から、真っ黒いおかっぱ頭を探した。



しかし、その動作が、母親達の警戒信号に黄色の灯をともした。

(ちょっと、あのコだあれ?)
(見たことないコよねぇ)
(ねえ、目つきアヤしくない?変質者じゃないでしょうね)

母親達がそうなのだから、子供達を送り出していた保育士達が、警戒しないはずがない。

だから、若い女性保育士の傍らにいたアキラを見つけて近づいた緒方が、挨拶より先にこう聞かれたのも、当然と言えばと当然のことだった。

「こんにちは!アキラくんのお父さんですか?」
「いえ、違います。俺はアキラの父親から頼まれて」
「そうですかぁ。失礼ですけど、アキラくんとはどういったご関係でしょうか」
「どういったって‥‥アキラの父親の弟子ですけど」

ここへいたって、ようやく緒方は周囲の状況に気づきだした。
どういうわけか、誰もがよそよそしかった。
保育士も、笑みを浮かべてはいるが、よく見れば目が笑っていない。
ヒソヒソ声に振り返れば、門の外には不審を露わにした母親達が鈴なりになって様子をうかがっていた。


緒方は、焦った。


自分はただ、急用の入った師匠に頼まれて、その息子を迎えに来ただけだ。

なのになぜ、こんなに警戒されなければならないのだろう。

いや、それでも、アキラは緒方を知っている。
それこそ、アキラが生まれた時からのつきあいだ。
何と言われようと、アキラが自分についてくれば問題ないのだ。

「ほら。アキラくん、帰ろう」

緒方は手を伸ばすと、保育士の足にしがみつくように寄り添っていた子供の手を取り、引っ張った。


アキラは、動かなかった。


「‥‥アキラくん?」
アキラは片腕をとられたまま、小さな両足をふんばり、険しい表情でうつむいていた。
「どうした、ほら、帰ろう」
再度、緒方は手を引く。



すると、見る間に、アキラは顔をクシャリと歪め。



「ア、アキラくん?!」



────アキラは、泣き出したのだった。








声をたてず、キュッと閉じた両の目から大粒の涙をポロポロとこぼして、アキラは手を取られたまま泣きだした。

「お、おいアキラ‥‥‥?!」

予想外の事態に、緒方はパニックに陥った。

何故、泣くのか。
帰ろう、と手を引いただけだ。
それほど強く引っ張ったつもりもない。

なのに、アキラはしくしくと泣くのだ。

呆然とその様子を見つめる緒方に対して、保育士の反応は早かった。
「アキラくん、おいで。大丈夫だよー、先生と一緒にいようねー」
彼女は緒方とアキラの間に体を割り込ませるようにして、つないだ手を引き剥がすと、アキラの小さな体を抱え込み、じりじりと後ずさった。

「えっ、ちょっと、待っ‥‥‥‥」

あわてて後を追おうとした緒方と二人の間に、サッと数人の大人達が割り込んできた。
まるで鉄壁のディフェンスに出会ってしまったサッカー選手のように、緒方は思わずたたらを踏んだ。

保育士達は、一様に営業スマイルをはりつかせて、緒方を見上げた。
「アキラくんのお迎えは、今日はお父さんがいらっしゃるとお母さんからうかがっています。申し訳ありませんが、いくらお知り合いということでも、連絡のない方にお引き渡しはできないことになっています」
「でも、俺はアキラの父親から頼まれて────」
「でしたら、その旨をお父さんから知らせていただかないと、こちらとしてはお引き渡しするわけにはいきません」
「そんなこと言ったって────」

行洋は、来日してたまたま日本棋院を訪れたという韓国の徐彰元(ソチャンウォン)と一緒だった。
仕事でない以上、棋院にいるとは限らない。
棋院にまだいてくれればいいが、緒方が二人を見かけたのは、もう2時間も前だ。
どこかへ移動してしまっていれば、連絡のとりようがないということになる。

「今、確認しますので、しばらくお待ちください」
「確認って‥‥連絡とれるまで、連れて帰れないんですか?!」
「そうなりますね。規則ですから」
「そんな────」
「最近は、身内の方でも、うっかり渡すと後で揉めたりするんですよ。若者の犯罪も増えてますしねぇ」
「ちょっと、それどういう‥‥‥‥!」

くってかかろうとした緒方の鼻先で、年輩の一人がニコリと笑った。

「妙なことをしたら、警察を呼びますよ」
「‥‥‥‥‥‥」

保育士達は、建物の中に入り、玄関を閉め、ご丁寧に鍵までかけていった。




カチャン、とシリンダーの回る音が、無情なほどあっさりと緒方の耳に響いた。




気がつけば、園庭には誰一人残っていなかった。
あの騒ぎの中で、みんな帰っていったらしい。
ふと気配に振り返ると、門の外の母親達と目があった。
とたんに彼女らは、蜘蛛の子散らすように散っていった。


誰もいなくなった園庭を、午後の残暑がじりじりと照りつけていた。


アブラゼミの合唱が、腹が立つほどジリジリと鳴り響いていた。















どうして、こんな事になったんだ────?


緒方は、門の傍の大きな銀杏の木の下に埋め込まれたカラフルなタイヤの一つに腰かけて、何度目になるか分からない溜息をついた。

木陰から、ぼんやりと園庭を眺める。
5分といられなかったそこは、灼熱の日差しで眩しいほどに照り輝いていた。
風もなく、立ちのぼる陽炎に、水溜まりの幻さえ見える。
熱せられた大気は濃く、まるで水中にいるかのような息苦しさだった。

窓ガラスが眩しかった。
不審者を────緒方を警戒して、窓という窓すべてが閉じられたせいだ。
大きな窓に、真っ青な空が鮮やかに映っていた。

狭いと思っていたのに、こうして見ると、玄関までがやけに遠く感じた。
人気のない、教室。
窓の向こうに見える、たくさんの小さな椅子。背の低い棚。
壁に貼られた、紙の月と餅をつくウサギ。枯れススキ。

「あーもう‥‥‥‥‥」

額に汗が滲む。
シャツの中の背を、胸を、汗が伝うのが分かる。
木陰といっても、暑いものは暑いのだ。

湿った前髪を気怠くかき上げて、緒方は深く深く溜息をつくのだった。




一番近い窓の向こうが、職員室のようだった。
スチールの机が並び、保育士達がいた。
大半が、若い女性だった。
「いいよなあ‥‥クーラー‥‥‥‥あ、何か飲んでやがる」
マグカップを持って席に着く保育士を見つけて、緒方は恨めしげに見つめる。

見ていたら、急に喉の渇きを覚えた。

視線を巡らせて、水場を見つける。
ただし、炎天下の直中だ。
唸ること数十秒、
「‥‥‥‥‥‥‥‥‥行くか」
緒方は両膝に手をついて、のそりと立ち上がった。

クリーム色のコンクリートが、強い日差しの中でやけに白く見えた。
銀の蛇口に光が反射して、緒方は思わず眼鏡の奥の目を細める。
蛇口は、標準的な背丈の緒方には、随分と低いところにあった。
すべてが幼児用のミニサイズなのだから、当然といえば当然だ。
緒方は水場の背に手をつき、逆さまになるような格好で、流れる水に口をつけた。
とりあえず口や喉は潤ったが、涼を期待した水は生温かかった。
それでも、ないよりはずっとマシだ。
手を洗い、腕を濡らし、顔をつっこんで、水を止め、緒方はようやく体を起こした。

直射日光に、クラリとする。

何度かまばたきをして、ふとめぐらせた視線の先に、アキラを見つけた。

「アキラくん‥‥‥‥?」

アキラは、窓の向こうで所在なげに立ち、緒方をじっと見つめていた。
どこか申し訳なさそうな表情に、緒方は溜息をつく。

気にするくらいなら、素直に帰ればいいのに。

「アキラくん、帰ろう」

窓の向こうに、声をかける。

アキラは脱兎のごとく、逃げていった。


「なん‥‥‥っで、帰らないんだよ‥‥‥‥‥‥‥‥」


訳の分からなさに加えて、日差しを浴び続けたせいで、本格的に頭が痛くなったきた。


緒方は、もといた木陰へと戻っていった。

少し、足もとがおぼつかなかった。




その頃、職員室の中では、保育士達がアキラの対応について話し合っていた。

「連絡帳には、お父さんが迎えに来るとしか、書いていなかったのよね?」
「はい‥‥‥」
園長に言われて、アキラのクラスの保育士が答える。
彼女の前には、アキラの連絡帳が広げられていた。
隣には、園児一人ひとりのデータを書いた資料も広げられていた。
「自宅には電話してみた?」
「はい、誰も出ませんでした。確かに留守みたいです」
「緊急連絡先はどこになってるの?」
「日本棋院です‥‥お父さんの職場のようですね」
「電話は?」
「しましたけど‥‥今日は対局?はないんだそうなんです」
「お父さんって、何をしていらっしゃる方でしたっけ?」
「囲碁のプロ?だそうですよ。私もよく分からないんですけど」

保護者の職業は知っていても、その内容に対する保育士達の理解度は、まだまだ『自由業に毛が生えた』程度のものだった。
もちろん、行洋が新進気鋭の将来を嘱望された期待の星であることなど知るよしもない。
もし知っていたとしたら、緒方が「弟子だ」と名乗った時点で、もう少しましな扱いをしてもらえたのかもしれない。
緒方にとっては、碁界の認知度の低さも、不幸の原因の一端だった。

「午前中はいらしていたそうなんですけど、その後は分からないとのことでした。いちおう連絡がとれ次第、あちらから電話してくれるとは言ってました」
「そう‥‥‥お母さんのご実家は、分からないものねぇ」
「そうですねぇ」
「じゃあ、待ってるしかないわねぇ」
「‥‥園長先生、外のあのコはどうしましょう?」
「仮にお父さんに頼まれたんだとしても、私達にはそれが本当かどうか判断できないもの、仕方ないわね。まあ、木陰にいるようだし、大丈夫でしょう。ひょっとしたら、そのうち帰るかもしれないし」
「そうですね」
「しばらく待ってみて、電話がなかったら、また電話してみましょう。それにしても、困るわねえ、連絡はきちんと入れてくださらないと」
「そうですねぇ」


緒方がその場にいたなら、「ふざけるなっ!!」と、ぶっつりキレていたことだろう。









けれどその時、緒方は外にいた。

頭上の蝉の声を一身に浴びながら、ただひたすらに待っていた。
タイヤに腰かけ、両膝に置いた腕に体重を載せる。
動くと体力を消耗するので、そのまま動かなかった。

開いた足の間を、蟻が列になって行き来していた。


蝉が鳴く。


もし、緒方が正常な状態の頭だったなら、門前払いをくわされた時点で、電話に走ったはずだった。
ようは、「行洋が自分の代わりに緒方を行かせた」と証明できればいいのだ。
行洋の行きそうなところなら、少なくとも幼稚園の職員よりはよっぽど知っている。
待っているよりは、ずっと建設的な解決策だ。

けれど緒方は、ここへ足を踏み込んだ瞬間から、異空間の雰囲気に飲まれ、信頼されていると思っていたアキラに拒絶され、あまつさえ『不審者』扱いまでされて、というトリプルカウンターに打ちのめされていた。
そこへ追い打ちをかける、厳しい残暑である。

緒方の脳味噌は、今や、高級ウニか、極上ヨーグルト状態だった。
ドロドロのでろでろで、まともな思考のできる状態ではなかった。


だから、蟻を目で追い続けて1時間後、ようやくそのことに思い当たった緒方にとって、それはむしろ快挙なのだった。







「‥‥‥‥‥電話。そうだ、先生に電話すればいいんだ」

緒方は顔をあげた。

急に、希望の光が見えたような気がした。
どこにいるか分からないと、まともな時ならまず悩んだだろう事態も、頭蓋骨の中身がタプタプのヨーグルト状態では、判断の上にすらのぼらなかった。。

テレホンカードは持っている。小銭もある。

さっそく、電話を探さなければ。

緒方は勢いよく立ち上がった。
水からあがったばかりのように、体は異様に重かったが、ダンジョンで迷ったあげく希望の光を見つけた冒険者さながらの緒方には、ちっとも問題ではなかった。

ここへ来る途中、どこかに公衆電話はあっただろうか。
そう考えながら、門を出ようとしたその時だった。


「おがたさん、かえっちゃうのっ?!」


背後からガツンとぶつけられた甲高い悲鳴に、緒方は立ち止まった。
振り返ると、さっきアキラがいた窓が開いていて、そこに当のアキラが仁王立ちになっていた。
アキラは「五月人形のように凛々しい」と評判の顔を険しくして、緒方をまっすぐに睨んでいた。

それが、泣くのを必死に堪えている顔だ、というのを、アキラが赤ん坊の頃から見てきている緒方には分かっていた。

「‥‥‥帰るのか?」

緒方が言うと、アキラは薔薇色の唇を噛んで、それから激しく頭を横に振った。
サラサラのおかっぱ頭が、ばさばさと宙に舞った。

緒方は軽く肩をすくめてみせた。

「じゃあ、いいじゃないか。俺とは帰らないんだろう?」
「‥‥‥‥‥‥」
「言っとくけどな、先生は来ないぞ。人と会う用事ができて、それで代わりに俺が来てやったんだからな」
「‥‥‥‥‥!」

黙り込んでうつむくアキラに見切りをつけて、再び踵を返した緒方の足を、絞り出すような声が止めた。

「だって‥‥‥だって、おとうさんがくるって、いったも‥‥‥きょうは‥‥お、おとうさんが、おむかえだって、おかあさんがいったも‥‥‥‥!」


ヒー、と呻くように、アキラは泣き出した。


「‥‥‥だから、なぜ泣く」


何が重いって、これが一番、重い。


「‥‥ちょっと、電話かけてくるだけだよ」
「おがたさん、いっちゃうの?!」
「電話かけてくるだけだってば」
「おがたさん、いっちゃやだぁ」
「‥‥だったら、一緒に帰れよ」
「イヤあ‥‥‥‥」
「あのなぁ‥‥‥‥‥」

こっちが泣きたい気分だと、緒方は溜息をつく。

と、アキラに付き添っていた保育士が、ためらいがちに言った。


「あの‥‥電話なら、職員室からかけたら?」


「‥‥‥‥職員室?」

盲点だった。

いや、普段の緒方ならすぐに思いついただろう。
それこそ、一番近い電話だ。
しかし、今の緒方は、ウニ頭だった。
気づかなかった自分に恥じる気すら回らなかった。

「職員室の電話。貸してもらえますか」
「う〜ん‥‥たぶん、大丈夫だと思うけど」
「たぶん?」
「あなた、悪い人じゃなさそうだし」

ということは、今まで相当「悪い人」だと思われていたと言うことか。

「ほ、ほらっ、職員室に声かけておくからっ。アキラくんからもお願いしよっか。『電話貸してあげてください』って」
「そしたら、おがたさんいっちゃわない?」
「行かないよー、幼稚園にいるよ」
「じゃあ、いく!」

保育士は取り繕うように笑うと、窓を閉め、そそくさとアキラを連れて行ってしまった。

────よほど、自分は恐ろしい表情をしていたに違いない。

緒方は落ちかかる前髪をかき上げ、溜息混じりに職員室へと向かった。






電話は拍子抜けするほどあっさりと借りられた。
これはもう、アキラ効果というべきだろう。
よくきいたクーラーの冷気が、喝采をあげたくなるほど心地よかった。

緒方はまず、棋院に電話した。
『塔矢先生ですか?今日は対局もありませんし、他の仕事も入っていませんので、それ以上はこちらでは把握しかねます』
とのことだった。
いったん切って、次は塔矢家が運営する碁会所に電話した。
『今日は一度も見えていませんよ』
来たら幼稚園に連絡を入れて欲しいと伝言を頼み、電話を切った。
念のため、自宅にも電話してみたが、誰も出なかった。

緒方は考えた。
涼しい場所に来たせいで、だいぶ思考力が戻っていた。

行洋は、徐彰元と会っていた。

碁界のプロ同士の、久しぶりの再会だ。

となれば、碁を打つだろう。
少なくともあの塔矢行洋に、東京見物の案内をするなどという芸当はできるはずがないと、弟子として断言できる。


だったら、どこで打つか。


二人がいたのは、棋院だった。
席料のかからない行きつけの────行洋にとっては一番手軽な碁会所にはいなかった。
だが出かけるにも、この暑さだ。
暑い中、わざわざ他の碁会所へ出かけていく可能性は、低い。

そう────もっと手近に、あるではないか。



外へ出なくてすむ、対局できる場所が────。



緒方は飛びつくように電話のボタンを押した。
もうすっかり覚えてしまっている、日本棋院の番号だった。

『はい。日本棋院です』

相手が出たとたん、緒方は怒鳴るように言った。


「緒方です。すみませんが、一般対局室を見てもらえませんか。‥‥ええ、そうです、お願いします。2分後にまた電話しますので‥‥はい、お願いします」


棋院なら、碁を打つには絶好の場所だ。

対局できる場所はいくつかあるが、事務所に話が通っていないのであれば、一般対局室しかない。
喫茶室も考えられるが、あの行洋がそちらを選ぶとは考えにくかった。

時計を睨みつけてきっかり2分後、緒方は再びボタンを押した。

『はい、日本棋院です』
「緒方です」
『ああ、緒方君ね。塔矢先生、いらっしゃいましたよ』
「いた?!」
思わず叫んだ緒方に、その場にいた全員の目が集中した。
緒方はかまわず受話器の向こうに集中した。
「先生は今、電話に出られそうですか」
『今、対局中だから、どうかしら‥‥‥伝言があれば、お伝えしますけれど』
「伝言、ですか‥‥‥」
本当なら打ち掛けにしてでも出てもらいたかったが、行洋の囲碁への姿勢を見ているだけに、弟子としては強く言えなかった。
とりあえず、電話をしてくれるようにと頼もうとしたところへ、トントンと腕をつつかれた。
振り返ると、園長が無言でメモを示していた。

「ぇえ?でも────」
『緒方君?』
電話の向こうの怪訝そうな声に、緒方はあわてて、メモの通りを伝えた。

「じゃ‥‥‥『一人息子の一大事だ』から、連絡をください、とお伝えください」
『そうなんですか?では合間を見て、お伝えしますね』
「お願いします」

緒方は受話器を置き、体中から息を吐きだした。

これで少なくとも、連絡はくれるだろう。

対局が序盤だったとして伝言が伝わるのが終局後だったとしても、長くても2時間待てば、連絡は来る。

ふいに、緒方のズボンを小さな手が引っ張った。

「おがたさん、おとうさん、いたの?」
「いたよ」
「ほんとう?よかったねー」
ニコニコと笑うアキラに、緒方は苦笑して、ぽんぽんと軽く頭をたたいた。

よかったも何も、アキラが素直に帰ればこんな面倒なことにならずにすんだのだが、緒方はもう、どうでもいいという心境に落ち着いていた。
落ち着いたというより、身も心も疲れていた緒方には、よけいな思考は無意識に排除しようとする意識が働いていたといえるだろう。

「おがたさん、おがたさん!ボクとタイキョクしよう!」
アキラが緒方の大きな手を両手で握り、グイグイと引っ張った。
「おい、アキラくん‥‥‥‥」
「そこの応接コーナーでどうぞ。そこなら涼しいでしょう」
にこやかな笑みで、園長が勧めた場所は、職員室の一角に置かれた応接用のソファだった。

ようするに、中に入れはしたものの、目の届く範囲に置いておこうということらしい。

「アキラくんもこっちに来てようね」
「せんせい、あのね、ボクね、クレヨンとか、とりにいってもいい?」
「うん、じゃあ、先生と一緒に行こっか」

アキラは保育士の一人と手をつないで出ていった。

緒方はソファの端にどさりと沈み込んだ。

「どうぞ」

差し出された麦茶のグラスに驚いて目を上げる。
『先生』が、ニコリと笑った。
緒方は戸惑いながらも礼を言い、グラスを手にとった。

氷の浮いたグラスは、掌にひんやりと冷たかった。


────とりあえず、多少は信用されたらしい。


琥珀の液体は、体に染みいるほど幸せな味がした。








幼稚園に、碁盤はない。

アキラは持ってきた紙にクレヨンで線を描きだした。
どうやら、十九路を描こうというらしい。
なんともいびつな形だったが、傍らで見ていた保育士の反応からすると、5才になるかならないかの幼児が、(とりあえず)まっすぐな線をきちんと19本ずつ引けた、というだけ、すごいことらしかった。
「アキラくん、上手に描けたねー。これで、碁をやるの?アキラくん、碁ができるんだ」
「うん」
アキラは大きな頭をこっくりと縦に振った。
「すごいねー。アキラくん賢いんだね。先生はできないよ」
「せんせいもやる?ボク、おしえてあげるよ」
「う〜ん、そうだね、また今度ね」
保育士は苦笑して、そのまま行ってしまった。
あれは覚える気がないな、とその背を目の端で追いながら緒方は思う。
「はい。おがたさん」
視線を戻した緒方に、アキラが白いクレヨンを渡してよこした。
「‥‥おい、白は映らないだろう」
緒方は手を伸ばして、勝手に箱から適当な色を取り上げた。
「おがたさん、あかいいしなの?」
「これで○だけ描けば、白に見えるだろうが」
「ああ、そっか」
賢く年のわりに分別もあるが、どうも頭の固いところがある。
ふと『ごばん』を見れば、四隅の『ほし』が、すでに黒で塗りつぶされていた。
「四子置きでいいのか。もっと描いてもいいぞ」
「いいもんっ!」
アキラはぶう、と頬を膨らませてみせ、それからぴょこん、と頭を下げた。

「おねがいします」
「ああ‥‥じゃ、お願いします」




とはいえ、いくら『塔矢行洋』の息子であっても、緒方が四才児に負けるはずがない。
二度「負け」を宣言させられて、三度目は六子置いたもののやっぱり追い込まれてしまったアキラは、悔しそうに「負けました」を口にした。
いつの間にかアキラの背後で様子を見ていた保育士が、緒方に「大人げない」と言いたそうな目をしていたが、飄々とそしらぬふりをした。
「残念だったね。勝てなくて、悔しいね」
「うん。でも、おがたさんはつよいから、しかたないんだ」
「そうかー。じゃあ、アキラくんが、あのお兄さんと同じ年になった時に、今のお兄さんより強くなれたら、すごいね」
「うん。がんばる」

この会話を、この時の緒方は、どこか適当に聞いていた。
けれどまさか、自分と同じ年になったアキラは、すでにタイトル戦のリーグ入りを果たしているのだなどと知っていたなら、シャレにならないと青くなったことだろう。







1時間ほどたった頃、門の外に1台のタクシーが横づけされた。
慌てたように出てきた人物にいち早く声をあげたのは、アキラだった。

「あっ、おとうさんだ!」

アキラはクレヨンを箱に放り込んで窓へと走り寄り、開けてもらったそこから大きく手を振った。

「おとうさん!おとうさあん!」

跳びはねんばかりに全身で喜びを示すアキラは、尻尾があったらぶんぶん振り回していたに違いないというくらいの勢いだった。

それにしても、早かった。
徐彰元はどうしたのだろう。無理矢理終局させてきたか、すでに終盤だったか、あるいは強引に打ち掛けにしてきたか。
なんにしろ、きっと伝言を受けるなり急いで飛び出してきたのだろう。

その行洋はあ然と、息子と集まった保育士達を交互に見つめていた。
それはそうだろう、あんな言い方をされたのだから。

「息子の一大事だと聞いてきたのですが‥‥」
「一大事ですよ。アキラくん、お父さんが来なくてずっと帰れなかったんですから」
困惑しきった行洋に答えたのは、園長だった。
「しかし、緒方君が‥‥‥」
そこまで言いかけて、行洋の視線が緒方を見つける。
緒方は軽く会釈して、さっさと白旗を揚げた。
「すみません、渡してもらえませんでした」
「規則ですから」
園長は、にっこりと笑った。
「これも子供達の安全のためですから、ご理解くださいな。お父さん、今度からは変更があったらちゃんと電話してくださいね」

年の功に、経験値の差。
しょせん、男二人がかなうわけがない。

「‥‥‥どうも‥‥‥‥‥ご迷惑を、おかけしました」

塔矢行洋、めったにない『敗北宣言』だった。













オレンジがかった西日を正面から受けながら、親子は並んで歩いていた。

「ねえ、おとうさん。ボク、いごのさいのうあるかなあ」

父親としっかり手をつないで歩きながら、息子はあどけなく父親を見上げた。
父親は、まんざらでもない様子だった。

「それがおまえにあるかどうか、私には分からんが‥‥」
父親は立ち止まって膝を折り、息子と視線を合わせてやさしく微笑んだ。
「おまえはもっとすごい才能を二つ持っている。一つは、誰よりも努力を惜しまない才能、もう一つは限りなく囲碁を愛する才能だ」




「‥‥‥‥‥」

なんだろう、このでれでれな親バカぶりは。


親子の後ろに長く伸びた影を追いながら、緒方は心中でつぶやく。


結局、今日一日はなんだったのだろうと振り返る。
なんだかよく分からない一日だった。
それ以前に、怒る気力もふてくされる気力も、虚勢をはる気力さえ、緒方には残っていなかった。


「おとうさん、ボクね、おがたさんより、つよくなるんだ」
「ハハハ、そうかそうか」


顔を見合わせて微笑みあう父と子の顔が、黄金色の光に縁取られてキラキラと輝く。




蝉時雨が溢れていた。


傍らを、赤トンボがすい、と追い抜いていった。






緒方はさりげなく、目の前の小さな影の先を踏んだ。



精一杯の、意趣返しだった。






2003.8.27