向日葵(ひまわり)


回廊の奧に,紫色の「毬玉」が跳ねていた。
ぽてん、ぽてん、ぽてん。
宮城にあって『紫』を許された者は限られている。まして、あの大きさとなれば。
絳攸は書簡を抱えたまま、ぎょっと立ち止まった。
「毬玉」の正体に驚いたのではない。
自分の置かれた状況に対して焦ったのだ。
自分が「方向音痴」だということは、認めたくはないが、かなりの確率で(「必ず」ではない、と本人は思っている)目的地まで随分と時間を要してしまうので、曲げてその認識を受け入れることにした。
しかしまさか、外朝から外れて「後宮」にまで入り込んでしまっていたのか!?
いや待て、そう、考え事をしていたのだ。余所事に気を取られていたからやってしまったのだ。そう、「久々に」。
とはいえ、もしもそうなら、この状況が許されるわけではない。後宮は王の所有だ。仮に尚書令に次ぐ僕射(ぼくや)という立場であろうと、用もないのにいて良い場所ではないのだ。
どっと汗が噴き出した。冷や汗だ。
慌てて来た道を戻ろうと踵を返しかけていると、
「あ、こうゆうさま!」
愛らしい声に名を呼ばれて、絳攸は固まった。
見れば、「毬玉」がこちらを向いて、跳ねるように駆けてくるところだった。
ぽてんぽてんぽてんぽてんぽてん。
何やら手に握っているのか、傍らで黄色いものが足取りに合わせて、ひよん、ひよん、と揺れていた。風車かと思ったら、向日葵の花だった。
幼女は満面の笑みで駆けてきて、絳攸の脚にぽすん、とぶつかって止まった。
「姫」
幼女はしがみついたまま顔を上げ、にぱ、と笑った。
「こんにちは、こうゆうさま。きょうは、どこへゆかれるのですか」
絳攸は膝を折った。幼い子供に接する方法は、養父母に子が生まれた時に覚えた。
答える前に、素早く周囲を窺った。一縷の望みをかけて見やった突き当たりを、官吏(男)が横切っていくのが見えた。よし、後宮ではない。外朝の……どこかだ。そう、ここは外朝の中。
絳攸は「鉄壁の理性」を駆使して、顔面に精いっぱいの「笑顔」を載せた。
「主上の執務室です。お父上に何か御伝言がおありでしたら承りますよ」
幼女は笑顔のまま左右に首を振った。大きな頭がもげて転げ落ちたらどうしようと、絳攸は内心三分の一くらい本気で心配した(もちろんそんなことはなかった)。
彼女は絳攸の片手をとって、来た方へと引っ張った。
ふくふくとした、小さな小さな手だった。
「あのね、わたしも、とうさまのところへいくんです。こうゆうさま、いっしょにまいりましょう」
手を引かれるまま、絳攸は立ち上がった。
たたらを踏むように歩き出す。
手を繋いで歩きながら、絳攸は溜息をついた。
またか、と思ったのだ。
「姫。ちゃんと筆頭女官殿に、出かける旨を伝えてこられましたか」
「はい。十三姫は『いってらっしゃい、王様によろしくね』って、いってました」
「………そうですか」
絳攸の眉間に皺が寄った。
絳攸が彼女と出くわすのは、実はこれが初めてではない。
絳攸はどういうわけか、姫が後宮を抜け出してくる場面に出くわすことが多かった。多い、と思う。楸瑛や静蘭や、他の官吏達に聞く限りでは。
「しかしですね、姫」
「はい」
幼女は大きな頭をぐりん、と傾けて絳攸を仰ぎ見た。全体的に父親に似た顔立ちをしているけれど、目元には母親の面影があった。
「こうして供も連れず出歩かれるのは危険です。それに外朝は子供が出入りするところではありません。主上にご用がおありなら、筆頭女官を通してお伝えになればよろしいのですよ」
「こうゆうさまがいっしょでも?」
「……私は弱いので。何かあっても姫を守れませんよ」
「だってこうゆうさまは、“ぶんかん”だもの。だから、よわくてもよいのです」
「いや、よくないでしょう」
良い・悪いに関して言うなら、論点がすり替わっている。
幼女は鈴を振るような声音でくすくすと笑った。
「よいのです。ええと、こうゆうはあたまがいいから、姫があぶなくないようにかんがえてくれるよ、って、とうさまがおっしゃっていました」
「まあ……努力はしますがね」
それでも、理屈の通らない暗殺者等に襲われたら、絳攸になすすべはない。せいぜい庇って一緒に死んでやるのが関の山だ。
どうせどこかに護衛が忍んでいるのだろうが。だったら絳攸の立場は?
まったくもって、未だに意味がわからない。
「あのね、『いっせきにちょう』、なんですよ」
「難しい言葉をご存じですね」
「十三姫がおしえてくれました」
「で、何が『一石二鳥』なんですか」
と、繋いだ手が大きく前後に振られた。
見下ろすと、振り仰いだ瞳を悪戯っぽく眇めた幼女が、人差し指をちょんと口元に立てた。
顔の前に伸びた向日葵が、同調するようにゆらゆらと揺れた。
「ヒ・ミ・ツです」
強く輝くまっすぐな瞳の懐かしい近視感に、絳攸は目を瞠り、やがて苦笑混じりに目元を緩めた。
「それも、筆頭女官殿が?」
「いいえ。とうさまがおっしゃいました」
「あいつはまた碌でもないことを……」
「ろく?」
「……なんでもありません」
口の中で噛み潰したつぶやきに、幼女が首を傾げた。絳攸は明後日を向いて咳払いをした。
回廊を風が吹きぬけた。
緑が揺れる。
梢の落とす陰が、二人の足元でその斑模様を刻々と変えた。
ふわり、と、裳裾が翻った。
カツン……カツン……
ぽてん、ぽてん、ぽてん、ぽてん
ひよん、ひよん、ひよん、ひよん
せせらぎ似た蝉時雨が、二人だけの世界に鳴り渡っていた。
これほど穏やかに時が流れる場所は、中央ではまずない。きっと外朝の外れなのだろう。しかしまた、なんだって俺はこんな所まで入り込んでしまったんだか。呆れるしかなかったけれど、不思議と絳攸の心は軽かった。
回廊の突き当たりで、絳攸が迷うより先に、くん、と繋いだ手が引かれた。絳攸は引かれるまま回廊を左へと折れた。
この小さな姫と歩く時、絳攸は道に迷ったことはなかった。
いや、「絳攸が」ではない。「姫が」道行きを覚えているのだ。何度か共に歩いて、そう確信した。
外朝に入る資格を持たない後宮しか知らないはずの姫が、何故これほど詳しいのか、絳攸は不思議だった。ちょっと平面図を見て覚えられるほど、宮城は単純ではなく、まして齢3つか4つの幼子にできるとも思えない。ひょっとしたら絳攸の知らないところで、父親か誰かが連れ出しているのかもしれない。しかし官吏でもない者を連れ込むというのはどうなのか。
いや待て、絳攸はぐっと小言を飲み込んだ。それを言ったら、今こうして連れ歩いている自分の立場がない。そう思うなら断固後宮に置いてくれば良かったのだが、『同行者』を手放す決断が下せなかった。情けないことに。
はあ、と深く溜息をついた絳攸に、幼女はどんぐり眼を瞬かせ、それから、にこ、と顔を輝かせた。
「ええと、わたし、これをとうさまにわたしたら、かえります」
「向日葵ですね」
絳攸の目の前で、少ししおれた黄金色の花が、ひよんひよん、と踊るように左右に揺れた。
「かあさまの。かあさまのね、おはかのそばに、たねをまいたでしょう?きのう、さいたんです。3つ。……きっとかあさまも、とうさまにみせたいっておもわれるんじゃないかなっておもって」
「……………」
桜の花が終わった頃、蒔いた種だ。
──あの時。
青葉が頭上に広がっていた。青空が目に眩しかった。
主上と自分と、常春と静蘭と十三姫がいた。
向日葵の花言葉を知っている。きっと、その時の皆が。
皆がきっと、同じ気持ちだった。

──そうか、咲いたのか。

「でも、ちょっと、げんき、なくなってしまいました」
「大丈夫ですよ。でもまあ、そうですね、少し先を急ぎましょうか」
「ひまわりは、げんきになりますか?」
「その程度なら、また水切りすれば持ち直します」
「『みずきり』?」
「水の中で茎の先を切ってやるのです。そうすると茎の中に溜まっていた空気が抜けて、水を吸い上げやすくなるんですよ」
「こうゆうさまは、なんでもしっているのですね」
「いや、これは百合さ……養母(はは)が……」
「こうゆうさまの、おかあさま?」
「姫の母君の叔母にあたります」
「かあさまと、にていらっしゃいますか」
「そうですね……」
絳攸の脳裏に2人が浮かぶ。似ているかといえば、似ていない。けれど。
「姿はまったく似ていませんが……行動力があって、こうと決めたらやり遂げる強い意志を持っているところなどは、似ているかもしれませんね。なんといっても2人とも、紅家の女性ですし」
そう、うっかりすると男共よりよっぽどしっかりしている。百合も──秀麗も。
「では、きっとすばらしいかたなのでしょうね」
「ええ」
頬に滲んだ苦笑が、ほんの少しだけ切なく、けれど胸に心地よかった。
絳攸の指を握る小さな手に力がこもった。
向日葵が、太陽のような笑顔の隣で絳攸を見つめていた。
「こうゆうさま」
「はい」
「また、いろんなことおしえてください。たくさん。しりたいことが、いっぱいあるんです」
こんな目を絳攸は知っていた。かつて同じ目を、絳攸は向けられたのだ。それはもう、16、7年も前のこと。懐かしく、けれどつい昨日のことのように鮮明に思い出せる。未来に期待できるという高揚感を。
微笑んだつもりが、口の端が不敵に吊り上がってしまった。
「私は、厳しいですよ」
「きびしいのは、ほんきにおもってくれているからだって、とうさまがいってました」
「……主上が」
吊り上がった頬が引き攣った。主上、あんた、昔はさんざん手こずらせやがったくせに、どの面下げてそんな台詞が言えるんだ?
「よろしくおねがいします。こうゆうさま」
──絳攸様。
懐かしい声音が重なって、絳攸は頬を緩めた。
秀麗。おまえの娘もなかなかのものだぞ。
「私でよければいくらでもお教えしますよ。……さて」
思いがけずひっくり返りそうになった語尾をごまかすように、咳払い1つして。
「花がしおれる。急ぎましょう。ええと、主上の執務室は、と──」
「そこのとびらです。こうゆうさま」
げ、と無様に声を挙げるより先に、絳攸は握られた指を引っ張られた。
向日葵が手招きするように揺れた。今さらでしょ、なんて笑うように。

春に種を植えた。
夏になり、花を咲かせた。
きっとあと何日かすれば、黄金色の向日葵が歌うのだろう。



大好きよ。愛してる。
懐かしい日々。懐かしい人々。
私はいつだって、あなたを見ている。

いつだって、私はあなたを、愛している。





原作もとうとう完結しましたね〜。
そんなわけでイレギュラーな組み合わせです。
秀麗の娘と絳攸様。
絳攸もそうですが、静蘭とかも、秀麗の娘にはベッタベタに甘そうな気がします。
そして娘ちゃんは秀麗並みにしっかりしていたり(笑)
絳攸様は生涯『方向音痴』希望です。
かわいい(*^^*)


2011.8.8up