待雪草(まつゆきそう)


パタパタパタ

このどこかおぼつかない軽やかな足音は、小さな生き物特有のもの。
こんな音を立てて駆ける者は、この邸には1人しかいない。

静蘭は掃除の手を止めて回廊を見やった。
「せーらん!」
紅い鞠がぽてんぽてんと転がってきた――もとい、紅い衣に包まれた幼女が、喜色満面に頬を赤くして駆けてきた。
主家のお嬢様、秀麗である。
秀麗はその勢いのままに静蘭の脚にぶつかって、止まった。本人に言わせれば「抱きついた」のだろうが、どちらかといえば「運動神経を頭にまわしてしまった」感のあるお嬢様である。「止まれずぶつかった」が正しいだろうと、静蘭は思っている。
いつものことだから、慌てない。ただ、足元に危険な物がないか、ざっと周囲に目を走らせる。
そのまま見下ろしていると、しがみついた秀麗が、ぱっと仰向いた。
目があった。
秀麗は、にぱ、と笑って、握った拳を突き出した。
「はい、あげゆ!」
拳の中で、白い花が一輪揺れていた。待雪草だった。
外は銀世界だったはずだ。よく見つけたものだと思いながら、静蘭は掌を差し出した。その上に秀麗は小さな拳を載せ、ぷくぷくとした五指を広げた。静蘭の広い掌の上で、花はその首を、くたり、と横たえた。
「あ、ありがとうございま‥‥って、お嬢様、どちらへ‥‥!?」
秀麗は花を手放したと同時にくるりと背を向け、もと来た方へと駆けだした。
静蘭の言葉が届いたかどうかもあやしいが、それよりもあの危なっかしい足取りの方がよっぽど気にかかる。
だいたいあのお嬢様は、つい昨日まで熱を出して寝込んでいたのだ。
走っても大丈夫なのだろうか、あんなに急いでどこへ行くのだろうかと見送っていると、ふいに鼻先を、薔薇の香りがふわりとくすぐった。
「庭であろ。元気になったら雪遊びをするのだと、それは楽しみにしていたからな」
「奥様」
玲瓏とした、という形容がしっくりはまる声の持ち主は、期待に違わない絶世の美女だった。
「心配ならば、そなたも一緒に遊んでくればよい」
主家の奥様にして秀麗の母親でもあるその女性――薔君が、静蘭の背後で婉然と微笑んでいた。
しかし見れば、彼女の美貌を際だたせる鮮烈な眼差しに、悪戯っぽい光が混じっている。
――こういう瞳をしている時は、たいていろくなことがないのだ。
「…仕事中ですから」
「律儀じゃのう。子供のうちからそのようでは、じきはげてしまうぞ」
奥様は白くすべらかな手を静蘭の頭に置くと、ややくせのある色薄い髪をくしゃくしゃと混ぜ返した。
この子供扱いが、静蘭は苦手だった。
苦手、というより、落ち着かないのだ。
どう反応すればよいか、どんな顔をすればよいのか、判断に苦しむからだ。
撫でた事はあっても、撫でられた事はなかった。では自分が撫でてやっていたあの幼子に倣えばよいのかもしれない。けれどもそれには、今まで培ってきた空にも届かんばかりの高い矜持が邪魔だった。そもそもそんなことは、考えるまでもなく、無理だ。だから静蘭にその選択肢は、はなからない。
とはいえ、主家の女主人の手を邪険に扱うわけにもいかない。
振り払ってしまいたくなる衝動を我慢するかわりに、肩を震わせて、静蘭は唸った。
「頭を撫でないでくださいっ。私は子供じゃありません」
「ふっふっふ。照れておるな」
「照れてません」
と、ついと伸びた繊手に、ひょい、と片頬をつまみ上げられた。
「仏頂面はやめいと言うたであろ」
はっきり言って、痛い。
頬を引っ張り上げられたまま、ふにゃふにゃの言葉で「引っぱらないでください」と抗議すると、意外にもあっさりと解放された。
そうして今度は、静蘭の手元を覗き込んできた。
「それで、秀麗に何をもろうたのじゃ?」
「あ…花、を…」
あまりの奔放さに、静蘭は不覚にも口籠もってしまった。そんな自分に内心で舌打ちしつつ、何事もなかったように花を持つ拳を差し出した。
薔君は静蘭の戸惑いなど、かけらも気にしたふうもなかった。そういう女性なのだ。
「待雪草か。『希望』『慰め』、そなたにぴったりの贈り物じゃな」
「3つ4つの子供はそこまで考えませんよ」
すると薔君は得意げに笑みをひらめかせた。
「考えておるぞ。妾が教えたからの」
「は…?」
何を、教えたって?
「『静蘭は“希望”と“慰め”が足りぬのじゃ。たくさん与えてやればにこにこ笑顔になろう』とな」
あ然とした。
「…………奥様〜っ!?」
それは、つまり。
秀麗は、静蘭を「にこにこ」笑わせるために、花を摘んでいるということだ。
それはもう、真面目に。一心に。
嘘‥‥は、言っていない。本当でもないが、まあ、認めてもいい。
だが、大雑把すぎだ。
当の母親はけろりとした風情で、傍らの窓の外へと視線を流した。
その先では秀麗が、一人雪野原を歩き回っていた。
「そうか、あれは待雪草を探しておったのか。あちこち掘り返しているゆえ、てっきり雪遊びとばかり思うておった。あれでよう一輪見つけたものじゃ」
そういう問題ではない。
静蘭は、ぷっつん、と、何かがちぎれて音を立てたのを聞いた。聞こえてきたのは、自分の内からだ。
「感心してないでください!無駄に体力使って雪まみれになって、また熱出したらどうするんですか!?」
薔君はきょとん、と瞳を丸くした。
「それは困るの」
「連れ戻してきます」
「さて、秀麗は頑固じゃからな」
「‥‥‥‥っ」
ぐっ、と言葉に詰まった。
確かに、お嬢様はこれと決めたら一直線、納得いくまで曲げないところがある。
見れば、奥様の瞳はきらっきら輝いていた。それはもう、おもしろがっているのがありありと見て取れた。静蘭がどんな反応をするのか、楽しんでいるのだ。
静蘭は拳を震わせた。小さな白い花が可憐に首を揺らした。

お嬢様に、花探しはもういいと思わせればいいのだ。花を探すのは、静蘭を笑わせるためだ。
だから。

「‥‥私が、笑えばいいのでしょう?」
「『にこにこ』じゃぞ?」
それは、正直言って、きつい。
と、静蘭の頭に、ぽん、と何かが載せられた。
薔君の手だった。
静蘭は狼狽えた。
「だから、頭を撫でるのはやめてくださいと‥‥!」
繋がった視線の先は、それはそれは美しい笑顔だった。
楽しげに――愛おしむように、掌が滑る。
それは、言葉を失うには十分すぎるほどの心地よさだった。
「子供は遠慮せず撫でられておくものじゃ。そうして大きくなったら、今度はそなたがどこぞの子供を撫でてやればよい。その頃には、にこにこ笑顔がそなたの顔じゃ」

『希望』も『慰め』も、静蘭は亡くした事はなかった。あの、泥と腐臭と血肉にまみれたどん底の日々にあっても、たった一つだけ、静蘭は持っていた。
――あにうえ‥‥せいえんあにうえ‥‥
――さ、さびしい、のです‥‥
だから、生きられた。生きのびた。生きのびる事を諦めずにいられた。
その後、この家族と出会って。
茶州のあの雪の中で、秀麗は屈託のない笑顔とともに、小さな手を差し出してくれた。
あれは、この『待雪草』と同じだ。
あの手は、『希望』と『慰め』だったのだ。
それだけで十分だった。そう思っていた。
なのに、少しずつ――少しずつ。
秀麗が、薔君が、邵可が、静蘭に『希望』と『慰め』を注ぎ込む。
まだ足りない、もっともっと、と、注ぎ続ける。
「そなたは子供じゃ。なぜなら妾と邵可がそう決めたから」
無茶苦茶な力業だと思う。呆れるしかない。

けれど不思議と、それは心地よかった。
――いつのまにか、自分から「欲しい」と、心が動くくらいには。

ふと、窓の外へと首をめぐらせた奥様が手を止めた。
「おや。秀麗が転んだぞ」
ぎょっとして視線の先を追うと、確かに小さな紅いかたまりが雪の中に転がっていた。
「お嬢様!?」
意識するより先に、静蘭は身を翻した。
だから、奥様の言葉も、そこに現れた人の事も知らない。

ホホ、速い速い。
かわゆいのう。
秀麗も静蘭もこの世で一番かわゆい。
のう…我が背の君?




* * * *




――彩雲国の王都・貴陽は、冬になると雪化粧を装う。
静蘭が王の執務室を覗くと、部屋の主は一人で机に向かっていた。
足音はたてなかったが気配は殺していなかったので、側へ寄ると王は気づいて顔を上げた。
「主上、お一人ですか?」
王はにこりと微笑んで頷いた。
「静蘭か。…うむ、楸瑛も絳攸も忙しいのだ」
机の上には、たくさんの料紙や巻物が積まれていた。ちら、と見れば、どれも一人で事足りる仕事だ。だから側近も席を外したのだろう。あるいは、王が気を利かせたか。
机の端では、白い可憐な花が慎ましやかに俯いていた。
「‥‥それは、待雪草ですか?」
「ああ、これか?」
王は柔らかく目を細めた。
「雪の中で見つけてな。寒くてかわいそうだったから鉢に移して持って帰ったのだ」
その表情を、静蘭は知っていた。
だから手を伸ばした。
王は逃げなかった。
逃げずに、ただこれでもかというくらい瞳を見開いた。
ぽん、と頭に掌を載せると、ポポポッ、と真っ赤になった。
撫でてやると、泡をくったように口を開閉させた。
「…って、せせ静蘭、なぜ余の頭を撫でるのだ!?」
かわいいなあ、と思う。
彼、紫劉輝は、彩雲国の王にして至高の存在。国の礎。
けれど。
「こうしてほしいのかと思ったので。嫌ならやめますよ」
すると彼は、真っ赤な顔を泣き出しそうなくらい情けなくゆがめて、しおしおと項垂れた。
ぽつりぽつりとつぶやいた声は、静蘭の耳に確かに届いた。

「いや‥‥あの‥‥もうちょっとだけ、そのままでいてください」
「はい」

静蘭は微笑んだ。






薔薇姫と静蘭のお話が書きたかったんです。
“うぇぶらじ”用でしたが、これはさすがにシュミに走りすぎだろうと。
小説スタイルに書き直してみました。





2008.8.9up