紅花(べにばな)

秀麗: ベニバナの花言葉って、どうして『包容力』とか『熱狂』なのかしら。『装い』や『化粧』はなんとなく分かるけど。
劉輝: ベニバナ?ぴったりだと思うが。なあ、静蘭?
静蘭: え?…(『紅花』=『秀麗』と気づく)…ああ、まあ、そうですね、見方を変えれば。
秀麗: えぇえ?だって、花なんてトゲだらけよ?『包容力』とはむしろ真逆じゃない?
劉輝: そういうところも確かにあるが。でも、かわいいし明るいし、見ていて元気になるぞ。
静蘭: それにベニバナは、いろいろな分野で役に立ちますからね。役に立つということは、期待に応えるということ。期待に応え、元気も与える、そんなところは『包容力』につながると考えてもいいと思いますよ。
秀麗: …じゃあ、『熱狂』は?
劉輝: そのままじゃないか。
静蘭: めざすものに向かって行く時の様子など、それはもう、惚れ惚れするくらいかっこいいですよ。
劉輝: ああ、分かる分かる。そういう時は目がキラキラしていて、どんな宝玉で装うよりも魅力的になるのだ。
秀麗: ん?……ちょっと待って。二人とも、何の話をしているの?
劉輝: (からかうように)ベニバナの話だぞ。
静蘭: (おもしろがるように)ベニバナの話ですよ。
秀麗: ベニバナは目がキラキラなんてしないわよ。
劉輝&静蘭: っ……ハハハ(吹き出して、笑い出す)……!
秀麗: ちょっと、何笑ってるのよ!?
劉輝: なぜ怒る?余も静蘭も、ウソは言ってないぞ。
静蘭: ベニバナはベニバナでも、『紅の花』と言えば、分かりますか?
秀麗: 紅の花…?……紅……あ、もしかして……え、私のこと!?
劉輝: 紅は紅家、花は姫。余の知っている紅家の姫は、一人しかいない。
秀麗: あ、あんたたちねえ……。
劉輝: 余は、その明るい笑顔も、誰のことも見捨てないで手を差し伸べるところも、それから時々ぴしっと叱ってくれるところも、大好きだ。官吏をしている時の真っ直ぐな目も、全力で助けようとしてくれるところも、高官にだって啖呵を切る潔さも、かっこいいと思うぞ。ほら、『包容力』と『熱狂』、ぴったりじゃないか。
秀麗: ……なんか、からかわれてる?私。
劉輝: …秀麗?もしかして怒っているのか?でも余はウソは言ってな──
秀麗: ウソじゃなきゃ、どんな言い方してもいいってわけじゃないでしょーっ!
静蘭: はいはいお嬢様、照れ隠しの八つ当たりはその辺にしておいてください。いいじゃないですか、褒められてるんですから。
秀麗: 褒め言葉を並べ立てられるのって、いたたまれないのよ…。
劉輝: じゃあお返しに、余を思いっきり褒めてくれていいぞ。
秀麗: そんな難しいこと言わないでよ。
劉輝: むっ、難しいのか……。
秀麗: …なんてね。ウソよ。私の良いところをたくさん見つけてくれるのは、いつも見ててくれるからなのよね。だから……はい。2人にあげる。ベニバナ染めの布をもらったから、ちっちゃいけど刺繍してみたの。
劉輝: 秀麗……。
秀麗: 私のしたいことを応援してくれて、無茶をしても守ってくれるのって、ベニバナの花言葉の『包容力』と同じかと思って。まあ…私はどうしてベニバナが『包容力』なのか知らないけど、2人は納得しているみたいだから、いいわよね。
静蘭: お嬢様……。
秀麗: 静蘭。劉輝。いつもありがとう。これからもよろしくね。

(マメ知識その1)
『紅花』は昔、『紅藍花』とも書いたそうです。
これだと、秀麗&十三姫?(^^;)
(マメ知識その2)
江戸時代の日本にかぎって言うなら、紅花は「商品作物」の一つ。
自生のものは、ほとんどなかったっぽいのです。
…「その辺(庭)で摘んでくる」が使えないのは、イタイです。

2007.9.2脱稿